佐賀県、「新大阪乗入れには拘らない」議論を…赤羽国交相が「幅広い協議」のあり方を牽制 九州新幹線西九州ルート問題

九州新幹線新鳥栖駅。同駅から分岐する計画の西九州ルートは、博多を経て山陽新幹線へ乗り入れる構想もあるが…。
九州新幹線新鳥栖駅。同駅から分岐する計画の西九州ルートは、博多を経て山陽新幹線へ乗り入れる構想もあるが…。全 1 枚

赤羽一嘉国土交通大臣は3月17日に開かれた定例会見で、佐賀県との協議入りを前に、「協議のあり方」をめぐり事務レベルでのやりとりが続いている九州新幹線西九州ルートの整備問題について、改めて早期の協議入りを要望した。

在来線を活用したフリーゲージトレインによる運行が断念された同ルートの新鳥栖~武雄温泉間は、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム九州新幹線(西九州ルート)検討委員会(与党PT)が、フル規格での整備が適当としたことを「重く受け止める」とする国土交通省(国交省)と、フル規格ありきではなくゼロベースでの「幅広い協議」を行なうこと要望する佐賀県との間で、協議入り前の確認事項について、文書でのやりとりが続けられている。

しかし、確認を求めている佐賀県側は、2月14日に出された国交省からの回答に対して「答えになっていない」として、3月17日に再び確認文書を提出。このなかには「山陽新幹線へ乗り入れて新大阪へ直通することには拘らないこと」などが明記されている。

これに関して赤羽大臣は、昨年2回行なった山口祥義佐賀県知事との会談を持ち出し、「知事との会談では何も話をしていませんので、していないものを確認しろと言われてもなかなか事務的には難しいことだと思います」「私が元々申し上げましたのは率直な協議の場が必要なのであって、協議の場に入っていろいろな議論をすればよいのではないかということですから、入る前にああしろこうしろという話はちょっとどうなのかな」と述べ、「幅広い協議」のあり方がひとり歩きすることを牽制。会談で出なかった諸問題については、協議入り後に議論することが筋であるという考えを示した。

佐賀県側では、期限を定めずしっかりと時間をかけて協議することも確認事項に盛り込んでいたが、これについて赤羽大臣は「協議をする以上はある程度の日程感というのは当然あってしかるべきだと思います」と述べ、その点を佐賀県とすり合わせた上で協議入りすることを強く期待するとした。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る