政府、2020年度もスマートシティ関連事業を支援…自動運転モビリティサービスなど

自動走行車等を活用した新しいモビリティサービスの地域実証事業の概要
自動走行車等を活用した新しいモビリティサービスの地域実証事業の概要全 2 枚

内閣府、総務省、経済産業省、国土交通省は、2020年度もスマートシティ関連支援事業を実施すると発表した。

【画像全2枚】

2020年度のスマートシティ関連事業では、2019年度に内閣府が行った「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術/アーキテクチャ構築及び実証研究」事業の成果をベースに策定した「2020年度度の政府スマートシティ関連事業における共通方針」に沿って、関係府省一体で取り組む。

補助金支給などで支援するのは経済産業省の「自動走行車等を活用した新しいモビリティサービスの地域実証事業」、国土交通省の「日本版MaaS推進・支援事業」「スマートシティモデルプロジェクト」、総務省の「データ利活用型スマートシティ推進事業」、内閣府の「未来技術社会実装事業」。

このうち、新しいモビリティサービスの地域実証事業では実証の経費全般、将来構想・事業計画策定・事業性分析支援などのソフト面で支援する。日本版MaaSでは実証事業に関する経費全般と、AIオンデマンド交通やキャッシュレス決済の導入に関する経費を支援する。

詳細な募集は各省庁が担当する。

今後も企業、大学・研究機関、地方公共団体、関係府省など、合計482団体で構成する「スマートシティ官民連携プラットフォーム」を軸に、官民が一体となってスマートシティの取り組みを加速していく方針。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  4. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る