三菱 パジェロ がPHEVで復活へ…デザインは「コンセプトGC」継承か

三菱 パジェロ がPHEVで復活!? 画像は予想CG
三菱 パジェロ がPHEVで復活!? 画像は予想CG全 16 枚

三菱自動車が世界に誇る本格SUV、『パジェロ』次期型に関する情報を入手した。それを元に、スクープサイト「Spyder7」は予想CGを製作した。

パジェロは、1982年に『フォルテ』をベースに初代が誕生。翌年1983年には5ナンバー専用モデル、1986年には4ドアミッドルーフなど追加モデルを投入した。1985年にはパリダカで初優勝、同レースではライバルのプジョー、シトロエンとしのぎを削り、2001年から7連覇の偉業を達成するなど、その名を世界に知らしめた。

三菱 パジェロ ファイナルエディション(2019年4月)三菱 パジェロ ファイナルエディション(2019年4月)
1999年には3代目、2006年には4代目が発売されたが、大規模なモデルチェンジをすることなく、2019年「パジェロ ファイナルエディション」を最後に惜しまれつつも日本国内モデルが生産終了。現在は海外専売となっている。

しかし、RVブームを牽引してきたパジェロにコアなファンはいまだ多く、復活を望む声に押されるように、いよいよビッグネームが復活する時が来たようだ。

三菱コンセプト GC-PHEV(2015年)三菱コンセプト GC-PHEV(2015年)
予想される次期型のエクステリアは、2013年に初公開されたプラグインハイブリッド「コンセプトGC」のデザインが継承される可能性ある。フロントマスクは「ダイナミックシールド」デザインを取り入れ、細くシャープなヘッドライトを装備。グリルは押し出し感を強調する3本の極太バーを配置する。

Cピラーにかかるウインドウは視認性を確保するため大型化され、リヤは従来のパジェロデザインを踏襲する箱型デザインとなる。サイドキャラクターラインも三菱車の流れを汲むカギ型デザインが採用されるだろう。リヤコンビライトは後方からの確認性アップを目指した縦型デザインに変更され、かなりアグレッシブで迫力感がアップされそうだ。

また最新世代のラダーフレームを採用し、全長はほぼ同じながらホイールベースを延長。居住空間や剛性の向上がなされるだろう。

パワートレインの目玉は『アウトランダーPHEV』と共有するプラグインハイブリッドで、2.4リットル直列4気筒エンジン+ツイン電気モーターと予想。EV走行での航続はアウトランダーPHEVの65kmをしのぐ75km程度が期待できそうだ。

ワールドプレミアは、最速で2021年内、あるいは2022年前半と予想される。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る