CB-Fコンセプト はホンダのリーサルウェポン!! 銀×青のスペンサーカラーでストップ・ザ・Z900RS?

ホンダCB-Fコンセプト
ホンダCB-Fコンセプト全 17 枚
ホンダが発表した『CB-Fコンセプト』。ベースはロードスター『CB1000R』で、心臓部は水冷DOHC4バルブ並列4気筒998ccエンジンとなる。

アルミ製片持ちスイングアームのプロアームや前後17インチの足まわり、ショーワ製SFF-BP倒立フロントフォークなどもCB1000Rから踏襲。前輪ブレーキはTOKICO製ラジアルマウント式4ポットモノブロックキャリパーと310mmのフローティングダブルディスクの組み合わせで、一線級の装備だ。

まず目をひくのは、シルバー×ブルーの外装。1979年に発売した『CB750F』(輸出車はCB900F)をオマージュしたもので、フレディ・スペンサーがAMAスーパーバイク選手権で活躍したことからバイクファンらの間で伝説化され、銀×青は“スペンサーカラー”と名高い。

また、『CB1000R』ではマスの集中化を徹底した台形シルエットとしていたが、CB-FコンセプトではCB750Fがそうだったように燃料タンクが長く、軽快感のなかに迫力もある。


リヤエンドが跳ね上がる“ダックテール”やフィンを刻むような形状で大型のテールランプもCB750F譲りで、細部からも伝統を感じるこだわりの仕上がりとなった。

実車を目の当たりにして感じるのは、コンセプトモデルながら発売間近と言っても不思議ではないほど完成度が高いこと。ウインカーやライセンスナンバーホルダーは備わっていないが、それさえあればすぐに公道走行ができそうだ。

発売すれば、ヒットは間違いないだろう。ライバルは2年連続(2018-19年)小型二輪車(251cc超)販売台数首位のカワサキ『Z900RS』。そして昨年デビューし、話題となったスズキ『KATANA』、RZカラーも登場したヤマハ『XSR900』『XSR700』ら。人気のネオクラシック線戦にホンダが“CB-F”を投入すれば、さらなる盛り上がりも期待できる。

いつの時代も、CB vs Z は避けては通れない。Z900RSの快進撃を止めるのもまた“CB-F”かもしれない!!

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  5. ホンダ『プレリュード』新型、気になるライバルたち
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る