クルマが必要な新社会人、その目的は8割超が「通勤」

4月からの新生活でなぜ自分の車が必要なのか
4月からの新生活でなぜ自分の車が必要なのか全 6 枚

月額定額のカーリース「カルモ」を運営するナイルは、クルマが必要な新社会人を対象とした車利用に関するインターネット調査を実施。その主な目的は「通勤」であることがわかった。

アンケートでは、4月からの新生活でなぜ自分の車が必要なのかを質問したところ、ドライブや自身のステータス向上のためという回答もあったが、82.6%が「通勤」のために必要であると回答。若者のクルマ離れが進んでいると言われているが、地方の交通事情を考えるとクルマの使用が日常生活に密接にかかわっており、取り立ててクルマ好きというわけではなくても、持っていないと買い物や通勤も思うようにはできないという現実があるようだ。

次に新生活へ向けて新車を購入する予定があるかを尋ねたところ、「購入する予定がある」(29.8%)と「すでに購入した」(29.0%)の合計は58.8%。全体の6割弱が新生活で 新車に乗ることが分かった。その一方、「購入する予定がない」と答えた、新車が買えない(買わない)人は33.5%。その最も大きな理由は「新車じゃなくてもいいから」(32.0%)。以下、「車を誰かに譲ってもらうから」(22.4%)、「お金がないから」(21.6%)が続いた。新車に価値を感じない人も多いが、お金がないから新車を諦めざるを得ない人も多いようだ。

この「お金がないから」と回答した人に、もしも新車を持つことができるとしたら月いくらまでなら支払えるかを質問したところ、「1万円まで」および「2万円まで」と回答した人がともに29.4%で最多となった。近年、頭金なし月額定額1万円台から新車に乗れるカーリースが人気を集めている。これについて「知っている」と回答した人は58.8%どまり。低価格カーリースの認知がさらに広がれば、新社会人が新車をあきらめる必要がなくなりそうだ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る