アウディ A6とA7スポーツバック に2リットルディーゼルを追加 マイルドHV搭載

アウディ A6 40 TDI クワトロ(左)/A6アバント 40 TDI クワトロ
アウディ A6 40 TDI クワトロ(左)/A6アバント 40 TDI クワトロ全 3 枚

アウディジャパンは、『A6/A6アバント』と『A7スポーツバック』に2.0リットル直噴ディーゼルターボエンジン(TDI)を搭載する新グレード「40 TDIクワトロ」を追加し、4月2日より発売する。

【画像全3枚】

アウディのアッパーミドルレンジを担うA6は2019年3月、A7スポーツバックは2018年9月、3リットルV6直噴ガソリンターボ搭載グレードから日本導入を開始。今年1月に発表した2.0リットルTFSIグレードに続き、新開発2.0リットルTDIエンジンを搭載する「A6 40 TDI クワトロ」、「A7スポーツバック 40 TDI クワトロ」が加わる。最新の排ガス基準に適合したTDIエンジン(EA288 evo型)は、最大出力204ps、最大トルク400Nmを発生し、12Vマイルドハイブリッドシステムと協働することで、余裕ある加速感や快適性、環境性能を両立する。

12Vマイルドハイブリッドシステムは従来の電装系用バッテリーに加えて、リチウムイオンバッテリーも搭載。この2つ目のバッテリーの助けによって、55~160km/hの範囲でエンジンをオフにしたコースティング走行、また22km/h以下でのアイドリングストップを実現するほか、5秒間のエンジンアシスト(最大2kW、60Nm)を行う。大型のBAS(ベルト オルタネーター スターター)のため、エンジン停止・再始動はスムーズ。緻密な回生と効率アシストは、3%(欧州計測値)の省燃費効果をもたらす。

TDIエンジンは、アルミ製シリンダーブロック、アルミ製ピストンなどで軽量化。2200barの燃料噴射圧を持ち、新開発の8穴ソレノイドインジェクターが正確な噴射コントロールを実現。状況に応じて1行程あたり合計5~8回の噴射を行うことで、高い環境性能や低振動、静粛性などを獲得している。排ガス処理は2チャンネルEGRのほか、アンモニア酸化触媒、パティキュレートフィルター、尿素噴射SCRで構成。あらゆる温度条件で効率的なエミッションコントロールを行なうべく連携作動する。

ドライブトレーンは、最新のTDIエンジンに12Vマイルドハイブリッドシステムを装備し、さらに7速Sトロニック、AWDクラッチを使用する高効率なクワトロシステムと組み合わせることで、環境性能と運動性能のバランスを実現している。

TDIモデルの価格はA6が745万円から、A6アバントが781万円から、A7スポーツバックが812万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  3. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  4. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  5. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る