【スズキ ジクサーSF250/250】新開発の油冷エンジン搭載のロードスポーツ[詳細画像]

スズキ ジグサーSF250
スズキ ジグサーSF250全 37 枚
スズキの250ccロードスポーツバイクのフルカウルスポーツ『ジクサーSF250』とネイキッドスポーツ『ジクサー250』。東京モーターショー2019で登場し、エンジンオイルを冷却媒体として利用するスズキ独自の油冷エンジンを復活させたことで大きな話題を呼んだ。

スズキ ジグサーSF250
1985年に発売された『GSX-R750』に搭載された油冷エンジンは、空冷エンジンよりも高い冷却能力と水冷エンジンよりも冷却水が無い分コンパクトで軽量であることが特徴。ジクサーSF250とジクサー250双方に搭載される新開発の油冷249cc単気筒エンジンはクーリングシステムを、250cc用に新たに開発した。従来は燃焼室上方からエンジンオイルを噴射することで冷却を促していたが、新開発の油冷エンジンでは燃焼室外周に設けられた通路にエンジンオイルを流す冷却方法「スズキ・オイル・クーリング・システム(SOCS)」を採用している。燃焼効率を向上し、軽量化やフリクション低減を図ることで、最高出力19kW、最大トルク22Nmを発生させながらも、45.0km/Lという燃費性能を実現した。
スズキ ジグサーSF250
双方ともに、インナーチューブ径41mmのフロントフォークと7段階プリロード調節式のリアサスペンションやABS標準搭載の前輪300mm後輪220mmのディスクブレーキを搭載。前110、後150サイズのラジアルタイヤを履き、ショートタイプのサイレンサーに2つの排気口を設けたデュアルタイプマフラーを採用。また、視認性の高いフルデジタル表示の液晶多機能メーターやワンプッシュでエンジン始動が可能なスズキイージースタートシステムも搭載している。
スズキ ジグサーSF250
フルカウルモデルのジクサーSF250は、前傾姿勢で重心を下げたデザインが特徴の一つ。スタイリングデザインに合わせたワイドなLEDヘッドランプやカウルと一体化したグラブバーやセパレートハンドルを採用することでスポーティな乗車姿勢になるという。ボディーカラーは、マットプラチナシルバーメタリックNo.2、トリトンブルーメタリック、マットブラックメタリックNo.2の3色で、装備重量は158kg。価格は48万1800円。
スズキ ジグサー250
カウルを車体中心に向けコンパクトなプロポーションを持つネイキッドモデルのジクサー250。一体感のあるLEDヘッドランプ、シュラウド、タンクをもち、LEDヘッドランプランプは良好なハンドリングを実現するコンパクトで薄型のデザインとなっている。ボディーカラーは、マットプラチナシルバーメタリックNo.2/マットブラックメタリックNo.2、マットブラックメタリックNo.2の2色を設定され、装備重量は154kg。価格は44万8800円となっている。

《滑川寛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る