マツダ、バイオエンプラの開発で科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞

MAZDA CX-30
MAZDA CX-30全 2 枚

マツダは4月7日、「令和2年度科学技術分野における文部科学大臣表彰」にて、同社研究開発者が「環境性と商品性と経済性を両立できるバイオエンプラの開発」で科学技術賞(開発部門)を受賞したと発表した。

【画像全2枚】

科学技術賞(開発部門)は、科学技術に関する研究開発、理解増進等にて顕著な成果を収めた者に与えられるもので、マツダの受賞は、平成30年度の新世代クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 1.5」に続き、7回目となる。

バイオエンプラは、植物由来原料を使用していることから石油資源使用量の削減やCO2排出量の削減、さらに塗装工程廃止によるVOC(揮発性有機化合物)の削減により、優れた環境性能に貢献できる材料だ。

マツダでは、バイオエンプラの無塗装化技術を開発し、従来の塗装では不可能な高い質感を材料着色で実現するなど、高い意匠性を持つ自動車内外装部品としても使用できるように開発。2015年に『マツダ ロードスター』の内装意匠部品に初採用して以来、『MAZDA CX-30』のフロントグリルのような大型外装部品など、現在国内で販売しているすべての乗用車の内装意匠部品や外装意匠部品に採用している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  2. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  3. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  4. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る