車内販売や新幹線「グランクラス」の営業を中止…観光列車や定期列車もさらに減便へ JRの新型コロナウイルス対応

東北・北海道新幹線『はやぶさ』10号車の「グランクラス」。5月まで新規の発売が見合せとなる。
東北・北海道新幹線『はやぶさ』10号車の「グランクラス」。5月まで新規の発売が見合せとなる。全 3 枚
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて4月7日、ついに政府から緊急事態宣言が発令されたが、JR各社でもさらにサービスの中止や運休措置が発表されている。

JR北海道、JR東日本、JR西日本の3社では4月8日、北海道・東北・上越・北陸新幹線で営業している「グランクラス」の発売を、4月9日から5月31日まで見合わせると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大によりアテンダントによる飲料・軽食サービスを中止することによる措置。

すでに切符を持っている場合、飲料・軽食サービスが行なわれない仙台発着の『はやぶさ』『やまびこ』についてはそのまま利用できるが、それ以外の列車については通常のグリーン車へ変更をお願いするとしている。この場合、差額が払い戻される。

また、JR東日本とJR西日本では、列車内の車内販売中止もアナウンスしており、JR東日本が運行している伊豆方面の『サフィール踊り子』についてはカフェテリアの営業を中止し、事前注文を受けている商品についても提供せず、無手数料で払い戻しするとしている。

JR東日本の観光列車やイベント列車の、いわゆる「のってたのしい列車」については、群馬ディスティネーションキャンペーンにちなんで運行されるSL列車や、磐越西線の『SLばんえつ物語』などを含み、4月10日から5月31日まで延べ1000本が運休となる。

一方、JR九州では減便列車の追加が発表されており、4月11日から5月10日まで『九十九みどり』『ソニック』『にちりん』『かいおう』といった臨時・定期特急合計84本がさらに運休。鹿児島本線の快速列車や筑豊本線の普通列車が同期間に合計238本運休することも決まった。このほか、すでに発表されている列車も最大で5月10日まで運休期間が延長される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  2. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  3. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
  4. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  5. 「ほぼモデルチェンジ並み」フロントマスクが大胆チェンジ! 新型レクサス『IS』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る