レクサス LC 500、足回りを再チューニング…2021年型を米国で発表

従来比でおよそ10kgの軽量化

10速ATのチューニングを変更

内外装に新色を設定

マルチメディアシステムをアップデート

レクサス LC 500 の2021年モデル(北米仕様)
レクサス LC 500 の2021年モデル(北米仕様)全 25 枚
レクサスは4月8日、『LC 500』(Lexus LC 500)の2021年モデルを米国で発表した。

LC500の2021年モデルでは、レクサスファミリーのすべての車両と同様に、最新のアップデートが施される。 エンジニアは、細部に磨きをかけ、ドライバーと車両の一体感をさらに強化するために、2021年モデルに改良を行った。

◆従来比でおよそ10kgの軽量化

2021年モデルでは、さらなる軽量化に取り組んだ。従来型に対して、およそ10kgの軽量化を果たす。軽量化は、バネ下重量の削減によって実現した。アルミ製のロアサスペンションアーム、中空デザインと新設計のサスペンションスタビライザー、新開発の高強度コイルスプリング、21インチリアホイールの改良によって、およそ10kgの軽量化を実現している。

バネ下重量の削減に続いて、レクサスのエンジニアは、サスペンションのチューニングを見直した。路面への接地性を高め、滑らかでソフトなサスペンションストロークを追求している。

フロントサスペンションの電子アブソーバーコントロールを再チューニングし、ストロークを長くした。バウンドストッパーの剛性を最適化することにより、全体的なサスペンションストロークがよりスムーズになった。リアスタビライザーの剛性が高められ、フロントのターンイン機能を強化。さらにリニアなステアリング入力が得られるようになり、ドライバーはより路面とのコンタクト感が得られるという。

2021年モデルでは、中高速域での車両制御を向上させるために、VSCに「アクティブコーナリングアシスト(ACA)」を追加している。このシステムは、スポーツ走行時のGが大きい場合に、横方向の加速度に応じて内輪にブレーキをかけることにより、コーナリング中のコントロール性を高めている。

◆10速ATのチューニングを変更

5.0リットルの自然吸気V型8気筒ガソリンエンジンは、北米仕様の場合、最大出力471 hp、最大トルク55kgmを発生する。動力性能は、0~96km/h加速が4.4秒だ。高速走行では、10.6km/リットルの燃費を可能にしている。

LC 500の2021年モデルでは、10速ATの「ダイレクトシフト」のチューニングを変更した。日常の運転状況において、ドライバーが50~70%のスロットル開度で走行する場合、各ギアが受け持つエンジン回転数の範囲を拡大し、シフトアップ時の加速フィールを引き上げた。これは、V8エンジンのパフォーマンスをさらに引き出すための改良だ。

◆内外装に新色を設定

2021年モデルには、2つのボディカラーが追加された。カドミウムオレンジとノリグリーンパールだ。ダークグラファイト仕上げの新デザインの20インチ鍛造アルミホイールも採用される。

2021年モデルのインテリアでは、従来のリオハレッドに代えて、フレアレッドレザーインテリアが設定された。ブラックレザーやトーストキャラメルレザーも選択できる。すべてのインテリアには、サテンメタリックの装飾が施される。ビスポークホワイトレザーの設定は終了した。

◆マルチメディアシステムをアップデート

2021年モデルには、10.3インチの高解像度のマルチメディアディスプレイを標準装備した。オーディオや空調など、さまざまなシステムに同時にアクセスできる。

2021年モデルでは、全車にグーグルの「Android Auto」が搭載される。Androidのユーザーは、スマートフォンやタブレット端末などのデバイスの画面を、車載のマルチメディアディスプレイに表示できる。「Spotify」や「Pandora」などのアプリを利用して、音楽を再生。「WhatsApp」などのさまざまなアプリを使って、メッセージを送信できる。

また、「Google Maps」でナビゲーションし、「Googleアシスタント」を介して、音声コマンドで操作が行える。さらに、Android Autoはカレンダーや使用状況などに基づいて、カスタマイズされた情報を乗員に提供することもできる。
動物のリアル『REANIMAL』 > 飼いたいと思ってる方も

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る