ヤマト×佐川が共同配送、上高地で開始へ CO2排出量を3割削減

上高地
上高地全 3 枚

ヤマト運輸と佐川急便は、長野県松本市安曇上高地、安曇乗鞍、安曇白骨の各地域で共同配送を4月16日から開始する。同事業は長野県初の物流総合効率化法認定事業となる。

長野県松本市安曇上高地は、国立公園内でのマイカー規制を実施するなど、環境配慮の先進地域。トラック配送によるCO2の排出も環境負荷軽減の観点から大きな課題となっていたほか、労働人口減少による配送ネットワーク維持も課題となっている。こうした地域の課題解決にむけて両社で検討を重ねた結果、今回宅配荷物の共同配送を開始することとなった。

共同配送では、対象地域への佐川急便松本営業所が配達を請け負っている荷物をヤマト運輸松本今井センターへ引き渡し、ヤマト運輸が両社の対象地域への荷物を集約して配達する。佐川急便に依頼された集荷については、ヤマト運輸が集約して実施。集荷した荷物を佐川急便がヤマト運輸で回収し、発送する。

これにより1日当たりの両社の合計走行距離は635kmから28%減の458kmに削減。走行距離、積載重量から試算したCO2排出削減量は年間で32.8トン、削減率は34%となる見込みだ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  2. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 自動車7社決算分析、「稼ぐ力」首位はスズキの11%、2位トヨタを上回る[新聞ウォッチ]
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る