ヤマト×佐川が共同配送、上高地で開始へ CO2排出量を3割削減

上高地
上高地全 3 枚

ヤマト運輸と佐川急便は、長野県松本市安曇上高地、安曇乗鞍、安曇白骨の各地域で共同配送を4月16日から開始する。同事業は長野県初の物流総合効率化法認定事業となる。

長野県松本市安曇上高地は、国立公園内でのマイカー規制を実施するなど、環境配慮の先進地域。トラック配送によるCO2の排出も環境負荷軽減の観点から大きな課題となっていたほか、労働人口減少による配送ネットワーク維持も課題となっている。こうした地域の課題解決にむけて両社で検討を重ねた結果、今回宅配荷物の共同配送を開始することとなった。

共同配送では、対象地域への佐川急便松本営業所が配達を請け負っている荷物をヤマト運輸松本今井センターへ引き渡し、ヤマト運輸が両社の対象地域への荷物を集約して配達する。佐川急便に依頼された集荷については、ヤマト運輸が集約して実施。集荷した荷物を佐川急便がヤマト運輸で回収し、発送する。

これにより1日当たりの両社の合計走行距離は635kmから28%減の458kmに削減。走行距離、積載重量から試算したCO2排出削減量は年間で32.8トン、削減率は34%となる見込みだ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る