[カーオーディオ“チョイスのキモ”]メインユニット AV一体型ナビ 選びのコツ その3

「サブウーファー出力」を備えた「AV一体型ナビ」の一例(カロッツェリア)。
「サブウーファー出力」を備えた「AV一体型ナビ」の一例(カロッツェリア)。全 1 枚

カーオーディオの「製品選び」を楽しんでいただくための手助けとなる情報を紹介している当コーナー。現在は「メインユニット」に焦点を当てている。今回は前回に引き続き、「AV一体型ナビ」選びのポイント解説をお届けする。

前回、「サブウーファー出力」という機能の有る無しに注目すると、「カーオーディオメインユニット」として使いやすいモデルを手にしやすくなると説明した。今回は、それが備わっていることでどのようなメリットが得られるのかを解説していく。

さて、前回の記事中で触れたように、「サブウーファー出力」が備わっていると、フロントスピーカーとサブウーファー間の“クロスオーバー”が掛けられるようになる場合が多い。そうであると例えば、80Hzより高い音はドアスピーカーに、80Hzより低い音はサブウーファーに、というように、「音楽信号の帯域分割」が行えるようになる。

逆に、“クロスオーバー”が掛けられない場合には、超低音がドアスピーカーとサブウーファーの両方から聴こえてくる。このような状態はあまり好ましくない。なぜなら、音がダブって聴こえてしまうからだ。結果、ドアスピーカーの音とサブウーファーの音が繋がりにくくなる。

また、ドアスピーカーは超低音の再生が得意ではないので、質の良くない超低音を発する。結果、全体のサウンドを汚してしまう。

しかし“クロスオーバー”が掛けられると、ドアスピーカーから濁った超低音が発せられなくなるのでサウンドがスッキリしてくる。そして音のダブりが緩和されるのでサウンドの一体感が出しやすくなる。

なお、“クロスオーバー”機能に搭載されている“カットオフ周波数”という設定を切り換えたり、“位相切替”というスイッチをオン/オフしたり、さらに“スロープ”が切り換えられるようになっていたらそれも駆使して調整を煮詰めていくと…。

その調整が上手くいくと、ドアスピーカーの音とサブウーファーの音が一層良好に繋がるようになる。そうするとなんと、サブウーファーから発せられる超低音も、目の前から聴こえてくる。この状態のことは“低音の前方定位”と呼ばれているのだが、“クロスオーバー”が備わっていることで、このような聴こえ方になるようにセッティングすることも可能となるのだ。

この調整が行えるか否かの違いは相当に大きい。ゆえに、将来的なサブウーファーの搭載が視野に入っているのなら、「サブウーファー出力+クロスオーバー」はマスト機能と考えたい。覚えておこう。

今回はここまでとさせていただく。次回以降も「AV一体型ナビ」選びのポイント解説を続行する。お楽しみに。

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part3・メインユニット編 その10 「AV一体型ナビ」選びのコツとは? lll

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 1回あたり300円、10分で施工できる凄技コーティング、洗車機との相性も抜群『CCウォーターゴールド』が選ばれる理由PR
  2. タイヤブランドGTラジアルよりオールシーズンタイヤ「4シーズンズ」発売
  3. ホンダ『イエ GTコンセプト』が初公開、4ドアクーぺEVで中国トレンドに真っ向勝負…北京モーターショー2024
  4. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  5. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】開発責任者に聞いた、改良に求められた「バリュー」と「世界観」とは
  6. ディフェンダー 最強モデル「OCTA」、V8ツインターボ搭載…7月発表へ
  7. スバルとスカイラインにフィーチャー…第4回アリオ上尾 昭和平成オールドカー展示会
  8. アルファロメオ『ステルヴィオ』後継モデルは、大容量バッテリー搭載で航続700km実現か
  9. 中国製部品の急成長で2025年以降日本製の車載半導体は使われなくなる…名古屋大学 山本真義 教授[インタビュー]
  10. 見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術 ~Weeklyメンテナンス~
ランキングをもっと見る