不通のJR、相次いで全線再開へ…釧網本線は4月17日夕方、芸備線は4月下旬

全線再開が4月下旬に繰り上げられることになった芸備線。
全線再開が4月下旬に繰り上げられることになった芸備線。全 2 枚

JR北海道とJR西日本で、運行を見合わせている線区の再開日や再開繰上げについての発表が行なわれている。

JR北海道では4月15日、3月10日来の低気圧通過による降雨と気温上昇の影響で線路冠水や土砂流入、路盤流出などが発生し、運行を見合わせていた根室本線(花咲線)や釧網本線について、最後まで運行を見合わせていた釧網本線東釧路~緑間を4月17日の釧路17時32分発摩周行き、網走18時52分発釧路行きから再開すると発表した。

また、JR西日本では4月16日、芸備線東城(とうじょう)~備後八幡(びんごやわた)間で斜面から流入した土砂に列車が乗り上げ脱線したことを受けて、3月9日から運行を見合わせている東城~備後落合間について、3月17日時点で5月初旬としていた再開時期を4月下旬に繰り上げると発表した。

なお、再開後も、4月4日から行なわれている新見~備後落合間の増便は、7月31日まで継続される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る