スズキ、新型アドベンチャーツアラー『V-ストローム1050』発売へ

スズキ Vストローム1050(グラススパークルブラック/ソリッドアイアングレー)
スズキ Vストローム1050(グラススパークルブラック/ソリッドアイアングレー)全 13 枚

スズキは、大型二輪アドベンチャーツアラー『V-ストローム1000』を全面改良、『V-ストローム1050/1050XT』を4月24日より発売する。

V-ストローム1000は2014年に日本市場に投入。以来、街中から高速道路、山岳路まで、長距離ツーリングでの様々な状況で快適に走行を楽しむことができるスポーツアドベンチャーツアラーとして多くの支持を集めている。

新型V-ストローム1050/1050XTは、「The Master of Adventure(冒険の達人)」を開発コンセプトに、長距離ツーリングでより快適に走行を楽しめるよう、エンジン性能を向上し、電子制御システムや装備の充実を図った。

1036cc V型2気筒エンジンは最高出力106ps、最大トルク99Nmを発生。電子制御スロットルの採用や吸排気タイミングの調整により、出力を6ps向上しながら、12月より導入される令和2年排出ガス規制に対応し、29.2km/リットル(60km/h定地燃費値・2名乗車時)の燃費性能を実現した。

また、出力特性を3つの中から選択可能なSDMS(スズキドライブモードセレクター)や3段階から選択可能なトラクションコントロールなど、様々な走行シーンに対応する電子制御システムS.I.R.S(スズキインテリジェントライドシステム)を新たに搭載。長距離ツーリングに求められる使い勝手や利便性を向上させた。

スタイリングは、1988年に発売したスズキ初のアドベンチャーバイク『DR750S』をモチーフにしたデザインを、より現代風にアレンジ。スポーツアドベンチャーツアラーらしい力強いイメージを強調した。また、高さ調整が可能なウインドスクリーンに加え、頑強なスタイルを演出するアルミ製のテーパー形状のハンドルバーを標準装備した。

車体色は、ブラック/グレー、ブラック/ホワイト、ブラックの3色を設定。価格は143万円。

上位モデルのV-ストローム1050XTは、新採用のクルーズコントロールやヒルホールドコントロールのほか、荷重や下り坂に応じてブレーキを制御するロードディペンデントコントロールやスロープディペンデントコントロールなども搭載。また、ワイヤースポークホイールやナックルカバーに加え、アルミ製アンダーカウリング、アクセサリーバー、センタースタンド、シート高調整機能、LED式ターンシグナル、12Vアクセサリーソケットを新たに標準装備した。

車体色にはDR750Sをベースとした1988年のパリ・ダカール・ラリー出場マシン「DR-Z(ジータ)」を彷彿とさせる特別色「ヘリテージスペシャル(ホワイト/オレンジ)」のほか、イエロー、ブラックの3色を設定。価格は151万8000円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る