アクティブトルクロッド、日本機械学会賞を受賞…ブリヂストンや日産などが共同開発

アクティブトルクロッド
アクティブトルクロッド全 1 枚

ブリヂストンは4月17日、日産自動車およびシンフォニアテクノロジーと共同開発した「アクティブトルクロッド」が、「2019年度日本機械学会賞(技術)」を受賞したと発表した。

アクティブトルクロッドとは、自動車の車体とエンジンを繋ぎとめ、車体に伝わるエンジン振動を遮断する防振ゴム製品で、車内の静粛性と居住性の実現に貢献する。

エンジン振動を車内に伝えない広い防振領域を持つトルクロッドに、大きな振動・騒音の原因となる共振の発生を抑制する加速度センサーとアクチュエーター(駆動装置)を搭載することで、高い防振性能を実現。優れた燃費性能と出力を両立する可変圧縮比エンジン(VCターボ)と車体を繋ぐキーデバイスとして、日産自動車が2018年に北米市場で発売した車両に採用され、車両の快適性向上に大きく寄与している。

日本機械学会賞は、日本機械学会により、「日本の機械工学・工業の発展を奨励する」ことを目的として1958年に設立。毎年、優秀な論文や技術などが表彰されている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る