UL、自律走行車を対象とした初の安全評価規格を発行

自動車 テクノロジー 安全
UL Japan
UL Japan 全 1 枚 拡大写真

米国の第三者安全科学機関であるULは4月20日、自律走行製品評価の安全規格「UL4600」の発行を発表した。

自律走行の実現にはリスク分析や安全に関する側面、中でも設計プロセス/テスト/ツール認定/自律性の検証/データの整合性/運転手以外の人間と機械の相互作用などの観点から、安全についての議論が必要となる。

今回、UL4600の規格文書を作成するため、さまざまな国際関連団体が規格策定パネルに参加。コンテンツの提案、知識の共有、提案内容の確認、採決を経て、参加各団体は最終的にUL4600の第1版を発行することで合意。UL4600は自律走行車および応用製品を評価する初めての規格が誕生した。

UL4600は技術に中立的な規格で、自律走行システムの構築に特定のテクノロジー使用を義務付けておらず、また設計プロセスの柔軟性を許容している。また、安全に関する性能や合格/不合格の基準も規定しておらず、実走行試験や許容リスクレベルについても規格の対象外。さらに、自律走行製品の発売に関する倫理的な判断や、製品の挙動の倫理的側面について要件を定めていない。急速に進歩する自律走行技術の使用を過度に制約せずに安全を確保するために必要となる柔軟性を持つ安全規格となっている。

同規格はULサイトよりデジタル形式または印刷形式で購入可能。また同サイトでは、ULのデジタルビュー機能を使用して、オンライン上で無料にて閲覧できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
  6. 300馬力の怪物『マーチ』をレストモッド、「350SR」誕生23周年で日産が発表
  7. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  8. 「スーパーカー史上最も美しい…」デ・トマソの新型『P72』登場に国内外SNSではため息
  9. 日産が高級SUV『パトロール』日本導入を計画、「18年の空白」を埋めることはできるか
  10. 米二輪ビューエル、英国市場に15年ぶり再参入へ…「1190」モデルを6月発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る