ZMP、360°超近距離計測3D-LiDARの販売を開始

RS-Bpearlによるトンネル内や道路走行中の通過車両の点群画像など
RS-Bpearlによるトンネル内や道路走行中の通過車両の点群画像など全 4 枚
ZMPは4月22日、中国ロボセンス社が開発・量産化した超広角・超近距離計測3D-LiDAR「RS-Bpearl」の販売を開始した。

市販LiDARの最短計測距離は20~50cmのものがほとんどだが、それでは周囲の障害物を完全に認識できているとは言えない。今回発売したRS-Bpearlの最短計測距離は5cm未満。ロボットや車両のごく近くの障害物を検出できる。また、最大計測距離は100mで、狭い通路や交通量の多い場所で活躍するロボットや車両の周囲計測、障害物検出などに活用できる。

視野角は垂直90°、水平360°の超広角。ロボットや車両などの移動体上部に取り付けることで、トンネルや地下水路の天井高や形状把握ができ、自動走行における判断力の向上、さらなる安全確保を実現する。サイズは直径100mm×高さ111mmで、上部半球の光学部分以外を機体に埋め込むことでコンパクトな設計が可能。自動運転車両の4面に埋め込むことで360°死角なしで運転可能領域を示すことができるほか、宅配ロボットや搬送ロボットにも活用できる。

価格(税別)は49万8000円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る