ポルシェ 911 先代「991」型の最終モデル、55万ドルで落札…新型コロナ支援に

スピードスターは1952年以来の伝統モデル

軽量設計のコンバーチブルトップ

自然吸気フラット6は最大出力510ps

落札金額は医療サービスや食事の提供などに充当

ポルシェ 911 スピードスター(991型)
ポルシェ 911 スピードスター(991型)全 8 枚

ポルシェは4月23日、先代『911』(「991型」)の最終モデルの『911スピードスター』の最後の1台が、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の影響を受けている人々を支援するチャリティオークションに出品され、55万ドル(約5920万円)で落札された、と発表した。

スピードスターは1952年以来の伝統モデル

「スピードスター」は1952年以来、ポルシェの歴史の一部となっている。ポルシェのスピードスターモデルの先駆けが、『356 1500アメリカロードスター』だ。同車には、ハンドメイドのアルミ製ボディを採用し、『356クーペ』よりも60kg軽量だった。最大出力70psの水平対向4気筒エンジンを搭載し、175km/hの最高速を誇った。米国市場向けに開発された同車は、わずか16台が製造された。ドアのスロットインウインドウ、折りたたみ式レインカバートップ、軽量バケットシートを備え、スピードスターデザインのいくつかの主要エレメントがすでに具現化されていた。

ポルシェは2010年までに、8つのシリーズとスペシャルモデルを、スピードスターの名称で生産した。1957年に『356A 1500GSカレラGTスピードスター』、1988年には初代911スピードスターが登場。2010年に356台が製造されたタイプ「997」の911スピードスターをもって、スピードスターの生産は中断されていた。

991型ポルシェ911の最終モデルが、911スピードスターだ。2018年6月、創業70周年を記念するコンセプトカーとして、『911スピードスターコンセプト』が発表された。ポルシェはその後、検討を重ねた上で、市販化を決定した。限定生産台数の1948台は、1948年6月に『356ロードスター』の最初の1台が登録されたことに由来する。

軽量設計のコンバーチブルトップ

911スピードスターの外観は、傾斜を強めたフロントウインドウと短いウインドウフレーム、これに合わせて縮小されたサイドウインドウなどが特長だ。これは、ポルシェ『356 1500スピードスター』などの過去のモデルを連想させるもの。フロントシート後方では、1988年の911スピードスター以来の伝統、「ダブルバブル」のカーボンファイバー製リアカバーが、ロールオーバープロテクション構造を覆うデザインを採用する。

911スピードスターには、軽量設計のコンバーチブルトップを装備する。軽量化のためにエアコンは未装備だが、無償オプションで装着できる。ワイドボディは『911カレラ4カブリオレ』がベース。フロントフェンダーやフロントフード、リアカバーには、軽量なカーボンファイバー複合素材を使用する。このカーボンファイバーコンポジット製のボンネットは、911 GT3より2kg軽量だ。フロントリップスポイラーは専用デザイン。リアスポイラーとリアバンパーは、『911GT3ツーリング』と共通とした。

自然吸気フラット6は最大出力510ps

シャシーは991型の自然吸気エンジン搭載の最高峰モデル、『911GT3』がベースだ。チタン製エグゾーストシステムも採用する。トランスミッションは6速MTのみで、シフトダウン時にはブリッピング機能が付く。4.0リットル水平対向6気筒ガソリン自然吸気エンジンは、最大出力510ps/8400rpm、最大トルク47.9kgm/6250rpmを引き出す。0~100km/h加速は4秒、最高速は310km/hのパフォーマンスを実現する。このエンジンは、9000rpmという高回転域まで回る。

サテンブラックで塗装された20インチセンターロックホイールには、超高性能タイヤを組み合わせる。標準装備の「PCCB」(ポルシェ・セラミック・コンポジット・ブレーキ)は強力で安定したブレーキ性能を発揮するという。このPCCBは、システム重量を約50%軽量化している。

落札金額は医療サービスや食事の提供などに充当

チャリティオークションは、RMサザビーズのオンラインオークションで4月15日11時に開始され、4月22日13時に終了した。オークションでは32回の入札が行われ、最終的に55万ドル(約5920万円)で落札された。オークションの収益は、ユナイテッドウェイワールドワイドの新型コロナウイルスコミュニティレスポンス&リカバリー基金に寄付され、地域の医療サービスや食事の提供など、新型コロナウイルスの影響を受けるコミュニティの支援に使われる予定だ。

なお落札者には、ポルシェデザインの限定ウオッチと、ポルシェのドイツ・ヴァイザッハのテストコースの見学ツアー、デザインチームによるオリジナルのスケッチを含めた専用ブックなどが進呈される。ポルシェカーズノースアメリカのクラウス・ゼルマー社長兼CEOは、「チャリティオークションで調達した資金が、今最も必要としている人々に直接的な変化をもたらすだろう」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る