一冊まるごとロータリー! 『マツダロータリーの神々』

【書籍紹介】一冊まるごとロータリー! ファン垂涎の内容は必見…「マツダロータリーの神々」
【書籍紹介】一冊まるごとロータリー! ファン垂涎の内容は必見…「マツダロータリーの神々」全 2 枚

1920年に東洋コルク株式会社として誕生し、今年創業100周年のアニバーサリーイヤーを迎えたマツダ。その歴史の中で特に象徴的かつファンの中で愛されているのが「ロータリーエンジン(RE)」だ。

1950年代末に旧西ドイツで開発された新しいエンジンは、コンパクトかつ軽量でありながら、高出力を誇った。発明者のフェリクス・バンケルの名を取り“バンケル・エンジン”または“バンケル型ロータリーエンジン”と名付けられたそれは、当時の人々に大きな衝撃を与えた。

マツダはこのREに社運を賭け、独自の特色を出そうと試行錯誤を重ね、世界で初めて実用化に成功し、躍進。その後、第1次オイルショックを機に逆風に晒されるものの、改良を重ね、見事に復活を果たすまでのストーリーはまさに波瀾万丈。そういったストーリーまで含め、ファンの支持が熱いREにスポットを当てた、ファン垂涎の書籍を紹介したい。

ビギナーからマニアまで楽しめる“神々シリーズ”第3弾

一冊に車両の魅力全てを凝縮した、八重洲出版のムック本として人気の“神々シリーズ”。これまで「フェアレディZの神々」「ハコスカの神々」と刊行されてきたが、その第3弾となるのが今回の「マツダロータリーの神々」だ。

同書では熱狂的ファンが多いREにスポットを当て、マツダRE車の初作「コスモスポーツ」から「初代RX-7」までの歴代のクラシックREマシンを網羅。世界初の量産2ローターREの系譜やレースで活躍したマシン、歴代車カタログのほか、ロータリー趣味人とその愛車自慢、現代のチューンや維持事情、スペシャルショップの紹介など、ファンにはたまらないコンテンツが満載。

なお、スペシャルショップとして紹介されている長野県岡谷市の郷田鈑金は、当編集部でも追いかけているサバンナRX-3のレストアが進行中だ。駒場社長の熱い“ロータリー愛”はぜひ誌面で確かめてほしい。

<登場RE車種>
コスモスポーツ
ファミリアロータリークーペ
ルーチェロータリークーペ
カペラ
サバンナ
コスモ
RX-7 ほか

発行:八重洲出版
定価:880円(税込)
ISBN : 978-4-86144-529-3
全国の書店、コンビニエンスストア、amazonなどで好評販売中

【書籍紹介】一冊まるごとロータリー! ファン垂涎の内容は必見…「マツダロータリーの神々」

《カーケアプラス編集部@松岡大輔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る