『成田エクスプレス』は衝撃の1%…ほとんどが昨年の1割以下に落ち込んだJR各社のGW利用実績

5月1日から日中の列車を運休し、1日あたりの運行本数を7割程度削減している『成田エクスプレス』。2019年は22万人だったGW期間中の利用者は、わずか0.3万人に留まる惨状に。JR東日本では次いで『踊り子』などの伊豆特急が2%に留まった。
5月1日から日中の列車を運休し、1日あたりの運行本数を7割程度削減している『成田エクスプレス』。2019年は22万人だったGW期間中の利用者は、わずか0.3万人に留まる惨状に。JR東日本では次いで『踊り子』などの伊豆特急が2%に留まった。全 3 枚

JR旅客6社は5月7日、ゴールデンウィーク(GW)期間中の利用状況を明らかにした。

各社の発表によると、4月24日から5月6日まで新型コロナウイルスの感染拡大を受けた減便を実施した影響で、対前年比で歴史的とも言える利用者減を記録した。

優等列車の利用者数(上下合計の対前年比)を見ると、JR北海道が7%(北海道新幹線と室蘭本線東室蘭~苫小牧、函館本線札幌~岩見沢、石勝線南千歳~トマムの合計)、JR東日本が5%(主要16線区合計)、JR東海が6%、JR西日本が3~5%(北陸新幹線3%、山陽新幹線と在来線5%)、JR四国が10%(瀬戸大橋線と予讃・土讃・高徳線の合計)、JR九州が5.9%(九州新幹線博多~熊本、長崎本線鳥栖~肥前山口、日豊本線小倉~行橋の合計)となっており、JR四国を除いて軒並み前年の1割にも満たない事態となった。

このうち、5月1日から7割の列車が運休しているJR東日本の『成田エクスプレス』は、1%という衝撃的な数字を記録しており、期間中の利用者は0.3万人に留まった。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る