『成田エクスプレス』は衝撃の1%…ほとんどが昨年の1割以下に落ち込んだJR各社のGW利用実績

5月1日から日中の列車を運休し、1日あたりの運行本数を7割程度削減している『成田エクスプレス』。2019年は22万人だったGW期間中の利用者は、わずか0.3万人に留まる惨状に。JR東日本では次いで『踊り子』などの伊豆特急が2%に留まった。
5月1日から日中の列車を運休し、1日あたりの運行本数を7割程度削減している『成田エクスプレス』。2019年は22万人だったGW期間中の利用者は、わずか0.3万人に留まる惨状に。JR東日本では次いで『踊り子』などの伊豆特急が2%に留まった。全 3 枚

JR旅客6社は5月7日、ゴールデンウィーク(GW)期間中の利用状況を明らかにした。

各社の発表によると、4月24日から5月6日まで新型コロナウイルスの感染拡大を受けた減便を実施した影響で、対前年比で歴史的とも言える利用者減を記録した。

優等列車の利用者数(上下合計の対前年比)を見ると、JR北海道が7%(北海道新幹線と室蘭本線東室蘭~苫小牧、函館本線札幌~岩見沢、石勝線南千歳~トマムの合計)、JR東日本が5%(主要16線区合計)、JR東海が6%、JR西日本が3~5%(北陸新幹線3%、山陽新幹線と在来線5%)、JR四国が10%(瀬戸大橋線と予讃・土讃・高徳線の合計)、JR九州が5.9%(九州新幹線博多~熊本、長崎本線鳥栖~肥前山口、日豊本線小倉~行橋の合計)となっており、JR四国を除いて軒並み前年の1割にも満たない事態となった。

このうち、5月1日から7割の列車が運休しているJR東日本の『成田エクスプレス』は、1%という衝撃的な数字を記録しており、期間中の利用者は0.3万人に留まった。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る