8割以上が「キャンプはいつもペットと一緒」…日本RV協会調べ

ペットと楽しむキャンピングカー(イメージ)
ペットと楽しむキャンピングカー(イメージ)全 15 枚

日本RV協会は、キャンピングカーを所有または興味を持っている人を対象に、「ペットと楽しむキャンピングカーライフ」についてアンケートを実施。その結果を発表した。

調査結果によると、ペットを飼っている人は73.3%。国内のペットは犬が879万7000頭、猫が977万8000頭(2019年、日本ペットフード協会調べ)と猫が若干多いが、その内訳は犬が85.5%、猫が7.6%、圧倒的に犬が多い結果となった。

ペットをキャンプに連れていくかとの問いには、82.7%が「いつも連れていく」と回答した。最も多い日程は「2泊3日」(31.5%)。しかし、「1泊2日」(24.5%)や「5泊6日以上」(23.8%)も多く、短期間でも長旅でも、「家族の一員」であるペットを連れていく人が多いようだ。

ペットとのくるま旅での目的については、「観光」(24.3%)がトップ。以下、「キャンプ」(20.4%)、「温泉旅行」(18.8%)、「ドッグランで遊ぶ」(17.7%)が続いた。各目的に大きな差はなく、旅行の目的を問わず、ペットとくるま旅をしたい人が多いことがうかがえる。移動中におけるペットの乗車位置は「セカンドシート」(22.6%)、「ケージ」(20.2%)、「助手席」(19.7%)の順。車中泊場所については、「道の駅」(32.5%)、「RVパーク」(30.2%)、3位が「オートキャンプ場」(26.8%)の順となった。

ペットとくるま旅をするとき、気を付けたいことを聞いてみると、「排泄をする場所・間隔」(39.5%)という回答が最も多く、次いで「散歩」(34.9%)という結果になった。ペットの車酔い対策は、「適度に休憩を取っている」(83.6%)が一番多く、2位は「移動中はケージに入れる」(16.4%)。ペット用の酔い止めを飲ませるという人はいなかった。

一方、ペットを飼っていない人に今後、飼いたいと思うか聞いたところ、「思わない」と答えた人は56.9%と過半数を超えた。しかし、「ペットを飼ったら、一緒にくるま旅をしたいと思うか?」との質問には、52.0%が「思う」と回答。さらに、ペット連れでくるま旅をしている人をみて、「楽しそう」と感じた人の割合は、最多の42.9%に上った。

このように、ペットとのくるま旅に興味を持っていても飼うつもりはないという人が多い。そこで「ペットとくるま旅をするとき、何がいちばん大変だと思うか」を尋ねたところ、「排泄をする場所・間隔」(78.4%)が大多数を占めた。ペットとくるま旅をしたいと思う人にとって、ペットの排泄に関する問題が一番のネックになっているようだ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る