Yahoo!カーナビ、継続的な安全運転を促す「ドライブ記録」機能を追加

Yahoo!カーナビに新たに追加された、継続的な安全運転を促す「DRIVE機能」
Yahoo!カーナビに新たに追加された、継続的な安全運転を促す「DRIVE機能」全 5 枚

ヤフーは5月12日、提供中の無料カーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」に、ドライバーの走行距離や安全運転度合いを計測して可視化する「ドライブ記録」機能を追加した。このアプリで継続的な安全運転を促す。iOS 版に対応し、Android 版には後日対応予定となっている。

この機能が持つ最大のポイントは、ドライバーの走行距離や安全運転度合いを自動的に計測し、“累計走行距離”と、安全運転度を表す“ドライブランク”などを可視化できることにある。これによって継続的な安全運転につなげることを最大の目的とする。

“ドライブランク”の評価は「急ブレーキ」「急ハンドル」「走行中のスマホ操作」「なめらかなアクセル」「なめらかなブレーキ」「なめらかなハンドル操作」の7つの項目が元になり、評価はDからSまでの5段階。“累計走行距離”は、「Yahoo!カーナビ」を利用して走行した距離に応じて、ステージが「ビギナーズ」から「マスターズ」までの4段階に振り分けられる。ドライバーはその結果から一目で自分の運転状況を把握できるというわけだ。

さらに、この「ドライブ記録」では保険業界をはじめ、様々な業界との取り組みも強化していく考えで、その第一弾としてソニー損害保険(ソニー損保)が開発した自動車保険「GOOD DRIVE」のサービスページへの導線を設けた。この契約をしたユーザーは、安全運転実績に応じて自動車保険の保険料が最大30%キャッシュバックされるメリットも生まれる。

「ドライブ記録」の使い方はとても簡単だ。Yahoo!カーナビを利用後に表示される「ドライブ記録を見る」をタップするだけ。その後で“累計走行距離”や、安全運転度合いを表す“ドライブランク”が表示される。

一方、ソニー損保が提供する自動車保険 「GOOD DRIVE」に申し込む場合は、「あなたの保険料とキャッシュバック見込額を確かめる」をタップする。これで測定されたランクに基づき、キャッシュバックの見込額が表示される仕組みだ。なお、実際のキャッシュバック額は契約後、走行時間20時間以上、保険始期日から270日以上の走行など諸条件をクリアする必要がある。

公益財団法人 交通事故総合分析センターによれば、2019 年の1 年間で発生した事故件数は約38 万件にものぼっているという。死亡事故が統計を取り始めて以来、史上最低を記録する一方で、事故件数は一向に減る気配を見せていない。今回追加された「ドライブ記録」は、ユーザーの事故リスクの低減および交通事故の少ない社会の実現を目的に開発されたという。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る