村田製作所、3D MEMS慣性力センサの新製品開発…横滑り防止装置の小型化と高機能化に貢献

3D MEMS慣性力センサ
3D MEMS慣性力センサ全 1 枚

村田製作所は、車の横滑り防止装置(ESC)の小型化と高機能化に貢献する「SCC3100・SCC3200シリーズ(4軸)」および「SCC3300シリーズ(5軸)」3D MEMS慣性力センサを開発。2020年12月末から順次量産開始を予定している。

近年、自動車業界では自動車の高機能化のため電子部品の搭載点数が増え、電子部品の小型化ニーズが増加。また、レーンキープアシスタンス(LKA)や電動パーキングブレーキ(EPB)などが標準オプションになりつつあるため、センサの安全性に対する要求も高まっている。

新製品は独自の3D MEMS構造と検知機構により、優れたバイアス安定性、広帯域の信号検知能力、高い耐振動性を実現。3軸加速度センサと角速度センサをワンパッケージ化したことにより、自由な設置が可能となっている。

またフェイルセーフ機能では、リファレンス信号を用いたモニタリング、通信異常やbitエラーを検証するためのチェックサム、およびサチュレーションやオーバーレンジなどの異常信号の検出が可能。自己診断機能では、MEMS素子内部の動きから信号回路全体までの適切な動作を検証できるようになっている。
新製品はASIL Dの機能安全開発に応じたISO26262に対応するとともにAEC-Q100規格に準拠。横滑り防止装置(ESC)などの車両姿勢安定化制御や電動パーキングブレーキ(EPB)、レーンキープアシスタンス(LKA)、ダイナミックシャシーコントロール(PDCC)など、環境要件が厳しく、小型で高性能なセンサが求められる用途に適している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. ノーマルエンジンでも意味ある?“装着する価値アリ”、オイルキャッチタンク~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る