【F1】セバスチャン・ベッテル、今シーズン限りでフェラーリを離脱

2019年シンガポールGPで優勝したセバスチャン・ベッテル(右から2人目。左端は僚友シャルル・ルクレール)
2019年シンガポールGPで優勝したセバスチャン・ベッテル(右から2人目。左端は僚友シャルル・ルクレール)全 6 枚

12日、F1を戦うフェラーリがセバスチャン・ベッテルとの「共同の決断」を発表、ベッテルが今季2020年シーズン限りでフェラーリを去ることが明らかになった。

ドイツ国籍32歳のF1ドライバー、セバスチャン・ベッテルは、レッドブル時代の2010~13年に4年連続ドライバーズチャンピオンに輝いた。15年からフェラーリで戦っており、フェラーリでのシーズン最高成績はランキング2位、今季が在籍6季目となる。

その今季はコロナ禍で依然、実質的に開幕していない状況だが、フェラーリとベッテルは現行契約の延長をしないことを決め、今季限りで袂を分かつこととなった。

チームとドライバーは声明のなかで互いに感謝と敬意を述べ合っており、ベッテルは「金銭面は一切関係ない」ことも強調。ともに、最後の共同戦線となる今季の成功に向け努力し続ける意思も示している。ベッテルは世界中にいるフェラーリのファンたち、“ティフォシ”への大いなる感謝も述べた。

一方、昨季からフェラーリで戦っているシャルル・ルクレールは、昨年末に2024年までの長期契約を固めている。昨季はルクレールが2勝でランキング4位、ベッテルは1勝でランキング5位だった。

もちろん移籍を巡る真相は当事者にしか分からないが、チームが若手ルクレール中心に移行しつつある流れがどうしても見え隠れしてくるなか、ベッテルとしては円満に去り新しい道へと進むタイミングを迎えた、ということなのだろう(ルクレールとベッテルは昨季、レース中に同士討ちするようなシーンもあったが、関係性は決してわるくなく、今も互いへの敬意は損なわれていないと伝わる)。

来季2021年のベッテルの移籍先としてはマクラーレンやルノーの名が最近浮上している。そして現マクラーレンのカルロス・サインツJr.や現ルノーのダニエル・リカルドといったところが、フェラーリの来季ドライバー候補として噂されるようにもなってきた。19年から20年にかけてのストーブリーグは比較的穏やかだったF1だが、20年から21年へのそれはベッテルのフェラーリ離脱で一気に活発化するかもしれない。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る