フェラーリ、F1部門を中心に人工呼吸器を開発…5週間で

フェラーリが開発した人工呼吸器
フェラーリが開発した人工呼吸器全 9 枚

フェラーリ(Ferrari)は5月13日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染拡大により不足している人工呼吸器をイタリア工科大学と共同開発した、と発表した。

この人工呼吸器プロジェクトは、コードネーム「FI5」と命名された。フェラーリによると、信頼性が高く、用途が広く、使いやすく、組み立てが簡単で、酸素消費量を最適化し、容易に入手できる素材を使用して大量生産できるため、他社の人工呼吸器よりも低コストという。

FI5の技術仕様、図面、ファームウェア、ソフトウェア、部品リストは、オープンソースプロジェクトとして門戸を開放している。すでに、イタリア、メキシコ、米国の一部の企業がフェラーリとコンタクトを取り、人工呼吸器の生産に乗り出す計画だ。

FI5プロジェクトに携わったのは、フェラーリのシャシーエンジニアリング部門と、F1をはじめモータースポーツ活動を統括する「スクーデリア・フェラーリ」だ。わずか5週間という短期間で、人工呼吸器を開発したという。

プロジェクトには、設計からシミュレーション、部品の選択と供給、プロトタイプの生産とテストまで、5つの段階があった。スクーデリア・フェラーリのエンジニアは、CADで設計作業を行い、空気圧部品や機械部品の動作シミュレーションを行った。

イタリア工科大学は、すべての素材を調達し、電子機器、ファームウェア、制御ソフトウェアを設計。配線システムのシミュレーション、開発・設計を手がけている。

「FI5」の「F」はフェラーリ、「I」はイタリア工科大学、「5」は5週間を意味するという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  2. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  5. メルセデスマイバッハ、初のオープン2シーター『SL 680』発表…贅沢とスポーツ性を融合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る