ポルシェ 911タルガ 歴代…1967年、“安全なカブリオ”が発端[フォトヒストリー]

911タルガ。1967年、最初のタルガ(901型)
911タルガ。1967年、最初のタルガ(901型)全 38 枚

独ポルシェは5月18日、ポルシェ『911』に「タルガ4」と「タルガ4S」を追加設定、発表した。タルガトップは1967年の「911 2.0タルガ」が最初で、ポルシェによるともともとは“アンチ・ロールバーを装備した安全なカブリオ”という企画だった。

スポーツクーペの初代911は1964年に市場投入されるが、すぐに派生車種が検討される。そのひとつがカブリオで、オープンモデルの危険性について議論が高まっていたアメリカ市場を意識して、ロールバーを装備したのだった。1965年に提案された最初のタルガは、幅(車両前後方向)20cmのロールバーを備えていた。量産型は1966年に発表され、翌年、販売が開始された。

「タルガ」の名前は、イタリアのシチリアで開催されていた耐久レース「タルガ・フロリオ」にちなむ。その時までにポルシェは4勝をあげる活躍をしていた。

初期のタルガは、リアウインドウが透明でソフトな樹脂でできており、カブリオ然としていたが、1969年にリアウインドウが湾曲したガラスとなる。最新型に通じるフォーマットの登場だ。

その後、着脱式ルーフが定評を得て、「タルガ」としてひとつの車種コンセプトとなり、スタイルのアイコンとなった。第4世代911(993)まで「タルガ」は ボディ仕様の名称で、「カレラ・タルガ」や「ターボ・タルガ」というように設定されていたが、第5世代911(996)からはそれ自身で車種名となっている。

第8世代911(992)の新型タルガについてポルシェは、「カブリオレのオープントップドライブと、クーペのもつ日常の快適性・安全性とを融合した」と自負している。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る