ワイヤレス給電市場、EV向けは急激な成長見込めず 矢野経済研究所

ワイヤレス給電(受電モジュール+受電機器)世界市場規模推移と予測
ワイヤレス給電(受電モジュール+受電機器)世界市場規模推移と予測全 1 枚

矢野経済研究所は5月28日、2020年のワイヤレス給電市場を調査し、アプリケーション別の動向、参入企業動向、将来展望をまとめたと発表した。

それによると2019年のワイヤレス給電(受電モジュール・受電機器)世界市場規模は、メーカー出荷金額ベースで前年比7.6%増の1601億9900万円だった。アプリケーション(用途)別に市場をみると、小型電子機器用が市場を牽引し、産業機器用でもワイヤレス給電システムが採用され、堅調に推移している。一方で、電気自動車(EV)向けは現時点で、本格的に成長していないものの、今後、最も成長の余地が大きな市場として期待されており、注目度が高い。

EV分野では、各国の環境規制の厳格化やEV普及政策によって中国を中心としてEV販売台数は増えているものの、内燃機関車よりも短い航続距離と高い車両価格が壁となっている。ワイヤレス給電の採用はEV自体の普及に大きく影響されるのに加え、給電システムインフラ整備の問題も残っており、これらを解決するためには時間を要する見込み。

産業機器分野ではAGVを中心にワイヤレス給電の採用が増加している。現状、AGV(無人搬送機)用のワイヤレス給電が主に使用されているのは、自動車の生産工場だが、最近では物流関係の倉庫での自動化が進み、需要が拡大している。

今後、遠距離間や複数機器への一度での給電、移動し続ける機械への給電が可能な新製品が期待されており、2030年のワイヤレス給電(受電モジュール・受電機器)世界市場(メーカー出荷金額ベース)は2739億0600万円まで成長すると予測する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る