ZF、商用車事業を強化…WABCOの買収が完了

ZFのウォルフ=へニング・シャイダーCEOとWABCO(ワブコ)を統合したZFの「商用車コントロールシステム」部門のトップに就任したフレデリック・ステッドラー氏
ZFのウォルフ=へニング・シャイダーCEOとWABCO(ワブコ)を統合したZFの「商用車コントロールシステム」部門のトップに就任したフレデリック・ステッドラー氏全 3 枚

ZFは5月29日、WABCO(ワブコ)の買収が完了した、と発表した。

WABCOはベルギーの企業。トラック、バス、トレーラーなどの商用車向けに、安全性、効率、コネクティビティ向上を可能にするブレーキコントロールシステム、技術、サービスを提供する世界的なサプライヤー。製品ラインナップは、統合ブレーキシステム、横滑り防止装置、エアサスペンション、トランスミッションコントロール、空力やテレマティクス、フリートマネージメントに関するソリューションなど、幅広い。

商用車分野では現在、道路交通の安全性向上、車両の高効率化や低排出ガス化と維持費の低減が望まれており、デジタル化が急速に進んでいる。そんな中、ZFは業界の全ニーズに対応できる体制を整えている。フリート管理におけるデジタルソリューション活用の増加は、システム全体の最適化と物流管理の効率化が進む機会になるという。

WABCO のZFへの統合は、それぞれの業界をリードする2社が力を合わせて、商用車技術をさらに進化させ、顧客の要望に応える製品やサービスの提供を目指すものだ。今後ZFは、商用車部門のサービスポートフォリオとビジネスの拡大に注力していく。

将来的に、WABCOはZFの10番目の事業部、「商用車コントロールシステム」として活動を行う。ZFへの統合後も、WABCOはこれまで通り、サービスポートフォリオの拡大と顧客ニーズへの対応を最優先する。新しい商用車コントロールシステム事業部は、世界45か所で従業員約1万2000人を擁する。ZFの商用車テクノロジー事業部、アフターマーケット事業部、グローバルの開発チームと緊密に連携していく。

WABCOの統合を、「商用車インテリジェンスのモバイル化」というパフォーマンスプロミスと結び付けることで、ZFはさらに幅広い製品やサービスを顧客に提供できるようになるという。電動を含む駆動系システム、シャシーコンポーネンツ、センサー類、統合型の先進ブレーキ、ステアリング、運転支援システムの供給を通して、自動車メーカーの技術的な競争力向上をサポートする。さらに、商用車向けにデジタルフリート管理ソリューションやグローバルなアフターマーケットサービスも提供する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る