自動車事故による後遺障害者の介護者がいなくなる---受入環境を整備 国交省

介護者なき後を見すえた日常生活支援 (在宅生活支援環境整備事業)の概要
介護者なき後を見すえた日常生活支援 (在宅生活支援環境整備事業)の概要全 1 枚

国土交通省は6月8日、在宅で療養生活を送る、自動車事故によって重度の後遺障害を負った人の受入環境を整備するため、障害者支援施設やグループホームに対し、設備導入や介護人材を確保する経費を補助することとし、補助対象施設を公募すると発表した。

交通事故で重度の後遺障害を負った人を介護する家族の高齢化の進展などで、介護者がいなくなる、または介護が困難となった後の対応への不安が強く寄せられている。一方で重度の後遺障害を負った人を受け入れる環境の整備は遅れている。

国交省では、こうした声に応えるて介護者なき後を見すえ、被害者が安心して生活を送ることのできる環境を整備するため、障害者支援施設、グループホームを支援する。2018年度から支援事業を実施しているが、2020年度も引き続き予算額を拡充した上で、補助事業を実施する。

補助する経費は入所施設支援費(医療機器等購入費)、人材雇用費、研修などの経費。支援を求める施設を6月8日から6月30日まで公募する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. ホンダ『シビックRS』をよりアグレッシブに! ブリッツからオリジナルエアロキット発売
  5. 「4ドアとは思えないくらい綺麗」メルセデスAMGの1360馬力超コンセプトカーに、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る