[カジュアル・カーオーディオ!]三菱 デリカD:5 by カーオーディオクラブ…週末のドライブにぴったり

エンジョイ! カジュアル・カーオーディオ! MITSUBISHI・デリカ D5(オーナー:鵜飼 洋サン)by カーオーディオクラブ
エンジョイ! カジュアル・カーオーディオ! MITSUBISHI・デリカ D5(オーナー:鵜飼 洋サン)by カーオーディオクラブ全 7 枚

”ライト&カジュアル”にカーオーディオ・ライフを満喫しているオーナーの愛車を紹介している当コーナー。デリカ D5にお乗りのオーナーはハイファイと映像の双方が楽しめるシステムをお店にリクエスト。

カロッツェリア・サイバーナビとへリックス・DSPプロ2を核とする!

広いキャビンを有するデリカ D5にお乗りの鵜飼(うがい)さん。このクルマは趣味の釣りをするためから選んだという。本格的なシステムの搭載となったきっかけは数年前サイバーナビの8型購入からで、現在は最新のAVIC-CQ910-DC(9型/ラージサイズ)とへリックス・DSPプロ2の組み合わせへと昇格。スピーカー構成は4ウェイとなっていてフロントの3ウェイはへリックスのコンペティション"C"シリーズをチョイス。CT1/25mmドーム型トゥイーター、C2M/54mmドーム型ミッドレンジ、双方のユニットをAピラーにセット。C6B/16.5cmミッドバスをドアに装着する。

サブウーファーは運転席と助手席中央のクリアランスを利用してグラウンドゼロ・GZNW6.5をシールド式エンクロージャーに収め最低域を受け持たせる。これらのユニットを駆動するパワーアンプはロックフォードの小型パワーアンプ"PUNCH PBR"シリーズの300×4chと500×1(モノ)、ほかカロッツェリア・PRS-D8100(4ch)を用いる。

3ウェイ+サブウーファー搭載で音質アップと音場の表現力が向上!

以前は国内プランドの2ウェイで聴いていたというが、昨年ヘリックスのフロント3ウェイ化へと昇格したことで音質アップと音場の表現力が一段と増したとご満悦の様子で、普段はスマホ(ソニーXPERIA 6.5)のBluetoothを介して再生しているそうだ。

聴かせていただくと、サブウーファーを含む4ウェイ構成の実力は絶大で最低域からリニアに伸びる超高域までワイドレンジを確保。3ウェイの中域を受け持つ54mm口径ソフトドーム型ミッドレンジは細やかな描写力に優れ、トゥイーターとミッドバスの美味しい中域をしっかり受け持っている。

最新AVIC-CQ910-DCの導入によりYou Toubeほか、動画を友人と見る機会が増えたそうで趣味のつり関係の映像も現地でチェックするという。オーナーのクルマを体験して感じることは「よいもの選び」はもちろんのこと、それを叶えてくれる取り付け技術と音調整で成り立っている。総じてデリカ D5はラゲッチの容量を損なわない作りの好例といえるだろう。センタークラスターにAVIC-CQ910-DCナビをカスタムマウントしたり小口径サブウーファーを前方中央にビルトインするなど、随所にプロならではの技を駆使した仕上がりのよいインストールが施されている。

週末のドライブにぴったりなシステムとなっていて、誠に羨ましい。
今後も楽しいカーオーディオを続けてほしいと願う。

エンジョイ! カジュアル・カーオーディオ! MITSUBISHI・デリカ D5(オーナー:鵜飼 洋サン)by カーオーディオクラブ

《永松巌》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る