全国200の郵便局、配達状況に応じたリアルタイムルート再計算の大規模試行導入を開始

オプティマインド、日本郵便、CBクラウド
オプティマインド、日本郵便、CBクラウド全 1 枚

オプティマインドは、日本郵便およびCBクラウドと、日本郵便における配達状況に応じたリアルタイムでのルート再計算機能の大規模試行導入を2020年6月より開始すると発表した。

オプティマインドは2018年2月に日本郵便主催のオープンイノベーションプログラム「第1回POST LOGITECH INNOVATION PROGRAM」にて最優秀賞を受賞して以来、ルート最適化の観点から日本郵便と配達業務の効率化に向けた共創に取組んできた。同社が提供するルート最適化システム「Loogia」では、配送先の時間指定など、ラストワンマイルならではの制約、収集したGPSデータをAIを用いて解析して得た走行速度や駐車位置を加味した配送ルートを提案する。今回の試行導入では、配送の遅れや、不在による再配達などの配送状況に応じてルートをリアルタイムに再計算する機能を開発し、より最適なルート提案を行う。

CBクラウドが提供する宅配業務効率化ソリューション「SmaRyu Post」は、熟練ドライバーのノウハウを継承する機能を搭載し、宅配業務の自動化・効率化を実現。宅配シーンにおける荷積み・ルーティング/ナビゲーション・配送ステータス管理など、一連の機能を一気通貫で提供し、初心者のドライバーや担当者でも滞りなく業務できるよう支援する。

日本郵便では、物流クライシスによる課題が相次ぎ、新しい外部のアイディアを前のめりに採り入れて現状を打破すべく、スタートアップ企業との共創を進めている。今回の試行導入では、ルート最適化システム「Loogia」と業務効率化システム「SmaRyu Post」を連携。2020年6月より全国約200局の郵便局で順次開始し、「誰もが配達業務で活躍できる環境の実現」を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. VW、自信を取り戻した欧州の巨人…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る