古野電気、無人運航船の実証実験に参画---日本財団、2025年までの実用化めざす

無人運航船の未来創造
無人運航船の未来創造全 4 枚

古野電気は、日本財団が主催する「無人運航船の実証実験にかかる技術開発共同プログラム」に参画し、契約を締結した。古野電気が6月15日に発表した。

日本財団のプログラムは、2025年までに世界初となる無人運航船の実用化にむけて、実施される。日本財団の助成金による支援のもとで、国内各分野の企業が協力して実証実験を行なう。

古野電気は、本プログラムに採択された2つのコンソーシアム(「無人運航船の未来創造~多様な専門家で描くグランドデザイン~」および「内航コンテナ船とカーフェリーに拠る無人化技術実証実験」)のメンバーとして、プログラムに参画する。

「無人運航船の未来創造~多様な専門家で描くグランド・デザイン~」は、東京湾~北海道苫小牧間を運航するコンテナ船を実験船とし、無人運航船が支える新時代の国内物流社会の実現を目標とする。日本海洋科学ほか21社の、自動運航船分野ですでに実績を有する多彩な専門家集団によるオープンコラボレーションで取り組む。

「スマートフェリーの開発」は三菱造船と新日本海フェリーからなるコンソーシアムによるプロジェクトだ。大型内航フェリーの実航海において、離着岸を含む無人運航の実証に加え、将来の機関部故障予知実現に向けて監視強化の効果を確認する。

古野電気は、船舶用レーダーや無線通信装置の開発で培った技術・ノウハウを活かし、この分野での技術開発に取り組む。これまで古野電気は、無人運航船の実現に向けて、独自のセンサー技術を生かした「周囲状況把握(認知)」、「周囲状況把握の結果に基づいた避航操船(判断)」などの研究開発に取り組んでいる。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る