BMWとダイムラー、自動運転技術の共同開発を一時中断

BMWとダイムラー(メルセデスベンツ)の自動運転コンセプトカー
BMWとダイムラー(メルセデスベンツ)の自動運転コンセプトカー全 1 枚

BMWグループ(BMW Group)とダイムラー(Daimler)は6月19日、自動運転技術の共同開発を一時中断すると発表した。両者で検討を重ねた結果とのこと。今後はそれぞれ独自に開発を続ける。

BMWグループとダイムラーは2019年7月、自動運転技術の分野において戦略的提携を締結した。自動運転技術の共同開発では、第一段階として、ドライバー・アシスタント・システム、高速道路での自動運転、自動駐車機能の次世代技術の開発(それぞれSAEレベル4まで)を進める。早ければ2020年代半ばころまでに、次世代技術を広く普及させることを目指していた。

BMWグループとダイムラーは、個々のパートナーの能力と経験、さらにスケーラブルアーキテクチャーの導入によって、次世代技術の開発が促進されることを見込んでいた。シナジー効果だけでなく、新しいテクノロジーをより迅速に顧客に届け、開発サイクルの短縮化を実現することを想定していた。

両社の共同開発には、レベル4に至るまでの複数の自動化段階をカバーするスケーラブルアーキテクチャーが含まれている。レベル3および4の技術は欧州や米国のほか、中国でも高速道路での自動運転が可能になる予定だ。さらに両社は、将来的に高速道路や都市部、市街地でのより高度な自動運転にも協力範囲を拡張するために、協議してきた。

そのBMWグループとダイムラーが今回、自動運転技術の共同開発を一時中断すると発表した。両社は、共有技術プラットフォームの開発に伴うコストや、現在の世界のビジネスおよび経済状況を考慮して、自動運転技術の共同開発に取り組むタイミングは適切ではないと結論付けたという。

今後はそれぞれ独自に研究開発を続ける。その際に新たなパートナーとの連携も妨げない。BMWグループとダイムラーは、時期が来れば、自動運転技術の共同開発を再開する可能性がある、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る