メルセデスベンツ、次世代自動運転技術を共同開発…エヌビディアと新たな提携

メルセデスベンツとエヌビディアの次世代自動運転技術の共同開発イメージ
メルセデスベンツとエヌビディアの次世代自動運転技術の共同開発イメージ全 3 枚

メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は6月23日、エヌビディア(NVIDIA)と新たな提携を結び、次世代の自動運転技術を共同開発すると発表した。

今回の提携で両社は、最先端の車載コンピューティングアーキテクチャの開発に共同で取り組む。そして2024年から、次世代のメルセデスベンツ車に、アップグレード可能な自動運転機能を搭載することを目指す。

この新しいソフトウェアのアーキテクチャは、 「NVIDIA DRIVE」プラットフォームをベースとして、次世代のメルセデスベンツ車に標準装備され、先進的な自動運転機能を実現する。

新しい機能のひとつが、ある住所から別の住所までの日常的に往復しているルートを、自動運転できることだ。また、将来の安全および利便性のためのアプリケーションもいくつか実装される。顧客は車両の所有期間を通じて、「Over the Air (OTA) 」によるソフトウェアのアップデートによって機能、ソフトウェアアプリケーション、サブスクリプションサービスを購入し、追加することができるようになる。

将来のメルセデスベンツ車の自動運転機能には、次世代のNVIDIA DRIVE プラットフォームが採用される。「NVIDIA Orin」と呼ばれるコンピュータシステムオン チップ (SoC)は、「NVIDIA Ampere」スーパーコンピューティングアーキテクチャがベースだ。NVIDIA DRIVE プラットフォームには、自動運転用AIアプリケーションのためのフルシステムのソフトウェアスタックが含まれている。NVIDIAとメルセデスベンツは、SAEレベル2およびレベル3の自動運転技術、自動駐車機能(レベル4相当まで)を実装したAIと自動運転車用アプリケーションを共同開発していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る