[プロショップ訪問]トータルカーエレクトロニクスショップ…ユーモ・オートデザイン

ユーモ・オートデザイン(埼玉県越谷市東越谷9-29-4)。
ユーモ・オートデザイン(埼玉県越谷市東越谷9-29-4)。全 7 枚

東京外環自動車道・草加ICから約15分、常磐自動車道・三郷ICから約20分の埼玉県越谷市東越谷9-29-4にて店舗を構える“ユーモ・オートデザイン”を訪ねた。お店に着きまず外観を眺めて、同店が親しみやすいショップであることが見て取れた。

さながら“美容室”のような小粋な雰囲気だったのだ。そして店内に足を踏み入れると、ショールームもピットも清々としていて居心地の良い空間となっている。同店の代表を務める三田健二さんにまずは、そんな“カーショップ”らしからぬポップな様相にお店を仕上げた理由を訊いてみた。

「どなたにも気軽に入っていただけるお店にしたかったんです。そして大事なおクルマを安心してお預けいただけるよう、店内もピットも常に清潔にしています」

ちなみに同店が創業したのは2012年。そして現在の場所でリニューアルオープンを果たしたのは今から3年前だという。整理整頓と日々の清掃が行き届いているので、店舗はまだまだ新築されたばかりのように真新しい。

さて、“ユーモ・オートデザイン”のストロングポイントは何なのか。それを探るべく三田さんに、店舗運営におけるモットーを訊ねた。

「お客様の“快適なカーライフ”をサポートできるお店でありたいと思っています。音を良くしたい、おクルマを守りたい、長くキレイに乗りたい、そういったご要望に幅広くお応えできるお店にしたいと考えています。

ですので、“カーオーディオ専門店”という打ち出し方は実はしていなくて、“カーエレクトロニクス専門店”という方向性で展開しています。オーディオはもちろん、セキュリティ、そしてドラレコやレーダー探知機等々、電装品を多彩に取り扱い、それらの取り付けを信頼してご用命いただきたいと思っています」

続いては、オーディオ目的で来店するユーザーのタイプを教えてもらった。

「純正のオーディオシステムの音に満足されていなくて手軽なやり方でもっと音を良くしたい、そう考えられている方に多くお越しいただけています。当店としましてもそのようなお客様のお望みにお応えしたいと思っていて、『いい音こだわりパッケージ』と称したスピーカー交換のセットプランを多々ご用意しています。現在は、『ベーシックプラン』と『極みプラン』の2グレード展開で計16パターンをラインナップさせています。お客様のお好みに合う1台がお選びいただけるようになっています」

なお“ユーモ・オートデザイン”では、セキュリティの販売・取り付けにおいてもこだわりを持って取り組んでいるという。

「セキュリティもカーオーディオと同様に、製品の性能を引き出せるかどうかは取り付け方に掛かってきます。しっかり取り付けないと良さが発揮されないんです。なお当店では、ユピテルの『パンテーラ』と『ゴルゴ』をメインに取り扱っているのですが、ともに“SPS(Super Pro Shop)認定店舗”となっています。いわばメーカーのお墨付きを得ていて、取り付け実績も豊富です。

車両盗難は手口も年々変化していきますので、我々も知識と技術を常にアップデートしていく必要があります。当店ではそれができていると自負しています。

なお、セキュリティもオーディオも車種別プランも充実させています。そして各種プランともに料金設定を分かりやすくしています。また欧州車にも対応しています」

接客においてのポリシーも教えてもらった。

「初めてのスピーカー交換で来られる方が多いので、初級のお客様にも分かりやすくご説明するよう心がけています。セキュリティをお求めに来られる方に対しても同様に、製品の特長から使い方までを時間をかけて丁寧にご案内しています」

最後に、読者へのメッセージをもらった。

「おクルマのお預かりからお渡しまで、すべてを私が責任を持って行います。安心してお任せください。お近くでしたらぜひ、お気軽にお越しいただきたいですね。皆さまのご来店を心よりお待ちしています」

初めてでも入りやすく、そして初級ユーザーに特に優しいお店でもある“ユーモ・オートデザイン”。今より1ランク上の音が欲しいと思っている貴方、そして一層充実したカーライフを送りたいと考えているドライバー諸氏は、“ユーモ・オートデザイン”に要注目♪

【プロショップ訪問記】ユーモ・オートデザイン(埼玉県)「快適なカーライフをサポート可能な“トータルカーエレクトロニクスショップ”!」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る