VW アルテオン に初のPHV、システム出力218ps…欧州で設定

1.4リットル直4エンジン+モーターのPHVシステム

0~210km/hで部分自動運転が可能に

アダプティブクルーズコントロールに予測機能

フォルクスワーゲン・アルテオン 改良新型と アルテオン・シューティングブレークのPHV「eハイブリッド」
フォルクスワーゲン・アルテオン 改良新型と アルテオン・シューティングブレークのPHV「eハイブリッド」全 17 枚

フォルクスワーゲン(Volkswagen)は6月24日、『アルテオン』改良新型と『アルテオン・シューティングブレーク』に、プラグインハイブリッド車(PHV)の「eハイブリッド」を欧州で設定すると発表した。

1.4リットル直4エンジン+モーターのPHVシステム

フォルクスワーゲンの最新の電動化技術が、導入される。アルテオンにPHVが用意されるのは、今回が初めてだ。EVモードの航続を、できるだけ長くすることを目指して開発された。

PHVパワートレインは、エンジンが直噴1.4リットル直列4気筒ガソリンターボ「TSI」で、最大出力156psを発生する。これに、最大出力115psのモーターを組み合わせた。システムトータルでは、218psのパワーを引き出す。

ドライバーは、通勤などの毎日の走行距離を、ゼロエミッションでカバーすることができるという。プレミアムミドルクラスのセグメントにおいて、PHVが選択できるようになった最初の車種のひとつが、アルテオン改良新型とアルテオン・シューティングブレークになる。フォルクスワーゲン・アルテオン 改良新型のPHV「eハイブリッド」フォルクスワーゲン・アルテオン 改良新型のPHV「eハイブリッド」

0~210km/hで部分自動運転が可能に

自動運転への道を切り拓くフォルクスワーゲンの先進運転支援システム(ADAS)の新しい傘下ブランド、「IQ.DRIVE」(アイキュー・ドライブ)」から、最新のIQ.DRIVEテクノロジーが搭載される。

オプションの「トラベルアシスト」は、フォルクスワーゲンの最新の先進運転支援システムで、部分自動運転を可能にするもの。0~210km/hというあらゆる速度域において、部分自動運転を実現する。トラベルアシストを利用すると、高速道路の渋滞や道路工事などで、ドライバーの負担を軽減する。フォルクスワーゲンによると、これは完全自動運転につながる大きなマイルストーンになるという。

トラベルアシストは、マルチファンクションステアリングホイールのボタンに触れて、システムを起動する。法律や安全上、ドライバーは常にこのシステムの作動を監視する。そのため、トラベルアシストでは、ドライバーがステアリングホイールを握っているか否かを確認する。フォルクスワーゲン・アルテオン・シューティングブレーク のPHV「eハイブリッド」フォルクスワーゲン・アルテオン・シューティングブレーク のPHV「eハイブリッド」

この確認は、静電容量式タッチセンサー式の「キャパシティブステアリング」(ハンドル保持検知機能)によって、さらに簡単に行えるようになった。ドライバーがステアリングホイールを握っていることを検知すると、トラベルアシストをはじめとする各システムにインタラクティブなインターフェイスを提供する。

このシステムは、ステアリングホイールを軽く握るだけで検知する。その表面は、静電容量式タッチセンサーになっており、ドライバーが車両を操作しているかどうかを検出する。従来は、ステアリングを少し動かすことが必要だった。ステアリングホイールから10秒以上手を離していると、ドライバーに警告を発する。この警告は、視覚信号、音声信号、ブレーキペダルの振動で行う。この警告にドライバーが無反応な場合、エマージェンシーアシストを起動して、自動制動を行い、車両を停車させる。

アダプティブクルーズコントロールに予測機能

最新世代のアダプティブクルーズコントロール(ACC)は、プレディクティブ(予測)クルーズコントロール機能を備えている。従来は、車間距離制御のみ行っていたACCが、制限速度や場所、カーブ、ランナバウト、交差点などに対応して車速を調整できるようになった。DSG仕様なら、ACCは渋滞とストップ&ゴーにも対応して、自動発進、自動停止する。

車両を車線の中央に保つ「レーンアシスト」と歩行者検知機能付きの自動ブレーキ「フロントアシスト」も、トラベルアシストの一部だ。オプションのリアビューカメラは、性能が引き上げられた。インフォテインメントシステム画面のカメラ画像を90度から広角170度に拡大した「コーナービュー」や、キャンピングカーなどの牽引を容易にするための「トレーラービュー」が採用されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  3. レクサスの3列大型SUV『TX』、約845万円から…北米初の現地生産PHEVも設定
  4. 【三菱 デリカミニ 新型】日本のアニメ文化も取り入れた新「ウルルン顔」は可愛いだけじゃない
  5. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る