キャデラック CT4 に「V」、325馬力の高性能スポーツセダン…米国発売

キャデラックレーシングの血統を受け継ぐVシリーズ

Vシリーズらしいスポーティな内外装

「トルクモンスター」の2.7リットル直4ターボ

キャデラック CT4-V
キャデラック CT4-V全 20 枚
キャデラックは6月25日、高性能モデルの「Vシリーズ」の最新作として、『CT4-V』(Cadillac CT4-V)を米国市場で発売した。

◆キャデラックレーシングの血統を受け継ぐVシリーズ

Vシリーズは、「キャデラックレーシング」の血統を受け継ぐスーパースポーツセダンだ。モータースポーツに参戦しているキャデラックは、FIA(国際自動車連盟)のGT3クラスを主戦場とし、2004年からの11年間に5度のマニュファクチャラーチャンピオンシップを獲得している。

そんなキャデラックレーシングの技術と、歴戦の中で培ってきたノウハウを注いで開発されたのが、Vシリーズだ。世界中のライバルを凌駕するパワーと運動性能、研ぎ澄まされたデザインとテクノロジーなどを追求している。Vシリーズは2004年、米国で発表された。2009年の第2世代から、日本国内にも導入されている。

キャデラックはこのVシリーズの最新作として、CT4-Vを米国で発売した。同時に米国発売された『CT4』の高性能バージョンだ。CT4は、『ATS』の後継モデルに位置付けられる小型スポーツセダン。BMW『3シリーズ』やメルセデスベンツ『Cクラス』、アウディ『A4』、レクサス『IS』などの競合車に対抗する。キャデラック CT4-V

◆Vシリーズらしいスポーティな内外装

CT4-Vは、ベース車両のCT4の特長を進化させ、ブランドの持つレーシングDNAを反映させた。ダイナミックでレスポンスの良い爽快なドライビング体験の実現を目指している。

内外装は、Vシリーズに相応しいスポーティさを追求する。エクステリアは、ダークアクセントとVシリーズのメッシュグリルが特長だ。クワッドエキゾーストチップと専用リアスポイラーも装着する。ボディサイズは、全長4756mm、全幅1815mm、全高1423mm、ホイールベース2775mmだ。

インテリアは、パフォーマンスペルソナメータークラスターと、Vモードステアリングホイールコントロールを装備する。部分的な自動運転を可能にする「スーパークルーズ」を、オプションで用意している。キャデラック CT4-V

◆「トルクモンスター」の2.7リットル直4ターボ

CT4-Vのパワートレインには、直噴2.7リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンを搭載する。このエンジンンには、「3ステップスライディングカムシャフト」を採用し、あらゆる速度域でパフォーマンスを追求する。スペックは、最大出力が325hp、最大トルクが52.5kgmとなる。キャデラックはこのエンジンを、「トルクモンスター」と呼ぶ。

このエンジンには、「デュアルボリュートターボチャージャー」を採用した。これにより、ターボチャージャーとエンジンの両方に高い効率をもたらし、低回転域でも優れたブーストを生み出すという。

「ボリュート」は、ターボチャージャーによって排気を循環させてタービンを駆動するスパイラルチャンバーだ。デュアルボリュートエンジンは、2つのチャンバーが互いに積み重なっているのが特長。タービンの両側に空気を送り、より速くより効率的に回転させる。各チャンバーは、エンジンのシリンダーヘッドに直接取り付けられた排気マニホールドに組み込まれており、熱を回収してエンジンとトランスミッションの暖機を早め、ターボのレスポンスを引き上げる。キャデラックによると、3ステップスライディングカムシャフトとデュアルボリュートターボチャージャーの採用は、どちらもセグメント初という。

トランスミッションには、10速ATを搭載する。リアには、LSDが組み込まれた。足回りは、「Vシリーズ・パフォーマンス・シャシー」で強化する。後輪駆動モデルには、磁性体ダンパーの「マグネティックライドコントロール4.0」、4WDモデルにはZF の「MVSパッシブダンパー」を導入している。

また、カスタマイズが可能な「Vモード」を備えた車両コントロールモードを搭載する。フロントブレーキはブレンボ製とした。アルミホイールは18インチで、パフォーマンスタイヤを組み合わせる。4WDモデルは、オールシーズンタイヤを装着することも可能だ。前後重量配分は、ほぼ50対50としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  3. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  4. フィアット『グランデパンダ』、ガソリンエンジン+6速MTを欧州設定…電動車以外の選択肢に
  5. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る