【ミシュラン X-ICE SNOW】名前に「ICE」に加えて「SNOW」とつく理由は?

ポール・ペルニオ社長
ポール・ペルニオ社長全 3 枚
日本ミシュランタイヤは6月30日、3年ぶりとなる新製品を発表して8月11日より発売することを明らかにした。報道向けの発表イベントは新型コロナウイルス感染拡大対策としてオンラインで実施。

同社のポール・ペルニオ社長は冒頭で「私たちは移動の制限により、モビリティの重要性を改めて認識することになった。かつて、まだクルマが発明されるずっと昔、遠くに移動することはとても危険な行為だったことでしょう。しかし、モビリティに危険がなくなったわけではない。クルマにもより安全性が求められ、それはタイヤも同じ。ユーザーに“より安心な運転”を提供する必要がある」とあいさつした。

新スタッドレスタイヤの名称は『X-ICE SNOW』(エックスアイススノー)。日本のスタッドレスタイヤに求められるアイスブレーキング性能を従来比9%向上し、さらに雪上ブレーキング性能も4%高めているというのが特徴だ。

ポイントは、雪上性能だろう。日本のスタッドレスタイヤユーザーはアイス(氷上)性能を重視する傾向が強く、もちろんこの新製品もその点について高性能を誇った従来品よりもさらに性能を高めている。そのうえで積雪路面でのグリップ向上にも着目しているのだ。

「アイスバーンが滑る、危ない、は間違いない。しかし、それだけを求めるのではない」。日本ミシュランタイヤ株式会社 乗用車・商用車タイヤ事業部 マーケティング部 ブランド戦略マネージャーの黒谷繁希氏はそう説明する。

「もちろん、お客様がそこを求めているのは理解している。しかし、我々の製品開発はニーズのさらに先まで行く。消費者の心の奥底にある要求にもこたえる。アイスバーンだけでなく積雪や舗装路など、冬のどのような路面でも、いついかなる時でも、何も気にせずに安全・快適に車の運転をしたい。『X-ICE SNOW』はそんな要求に応えることのできる、路面を選ばず安心できるスタッドレスタイヤ」とコンセプトを説明した。

従来、同社のスタッドレスタイヤのネーミングは「X-ICE」シリーズだった。そこに「SNOW」が追加されたのが今回の新商品のネーミングからもわかる大きな変化だが、その理由はもちろん「スノー性能を磨いたから」と黒谷氏は言う。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハ、V4エンジンを搭載した新型「YZR-M1」を初公開! MotoGP サンマリノGPに投入へ
  4. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る