【ミシュラン X-ICE SNOW】名前に「ICE」に加えて「SNOW」とつく理由は?

ポール・ペルニオ社長
ポール・ペルニオ社長全 3 枚

日本ミシュランタイヤは6月30日、3年ぶりとなる新製品を発表して8月11日より発売することを明らかにした。報道向けの発表イベントは新型コロナウイルス感染拡大対策としてオンラインで実施。

同社のポール・ペルニオ社長は冒頭で「私たちは移動の制限により、モビリティの重要性を改めて認識することになった。かつて、まだクルマが発明されるずっと昔、遠くに移動することはとても危険な行為だったことでしょう。しかし、モビリティに危険がなくなったわけではない。クルマにもより安全性が求められ、それはタイヤも同じ。ユーザーに“より安心な運転”を提供する必要がある」とあいさつした。

新スタッドレスタイヤの名称は『X-ICE SNOW』(エックスアイススノー)。日本のスタッドレスタイヤに求められるアイスブレーキング性能を従来比9%向上し、さらに雪上ブレーキング性能も4%高めているというのが特徴だ。

ポイントは、雪上性能だろう。日本のスタッドレスタイヤユーザーはアイス(氷上)性能を重視する傾向が強く、もちろんこの新製品もその点について高性能を誇った従来品よりもさらに性能を高めている。そのうえで積雪路面でのグリップ向上にも着目しているのだ。

「アイスバーンが滑る、危ない、は間違いない。しかし、それだけを求めるのではない」。日本ミシュランタイヤ株式会社 乗用車・商用車タイヤ事業部 マーケティング部 ブランド戦略マネージャーの黒谷繁希氏はそう説明する。

「もちろん、お客様がそこを求めているのは理解している。しかし、我々の製品開発はニーズのさらに先まで行く。消費者の心の奥底にある要求にもこたえる。アイスバーンだけでなく積雪や舗装路など、冬のどのような路面でも、いついかなる時でも、何も気にせずに安全・快適に車の運転をしたい。『X-ICE SNOW』はそんな要求に応えることのできる、路面を選ばず安心できるスタッドレスタイヤ」とコンセプトを説明した。

従来、同社のスタッドレスタイヤのネーミングは「X-ICE」シリーズだった。そこに「SNOW」が追加されたのが今回の新商品のネーミングからもわかる大きな変化だが、その理由はもちろん「スノー性能を磨いたから」と黒谷氏は言う。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る