ベントレー ベンテイガ 改良新型、前後デザインを一新 欧州発表

82個のLEDが組み込まれたマトリクスヘッドライト

コンチネンタルGTと共通の楕円形テールライト

新設計の10.9インチデジタルディスプレイ

550psのV8ツインターボで最高速290km/h

ベントレー・ベンテイガ 改良新型
ベントレー・ベンテイガ 改良新型全 19 枚

ベントレーは6月30日、『ベンテイガ』(Bentley Bentayga) の改良新型をデジタルワールドプレミアした。

ベンテイガは2015年秋、ドイツで開催されたフランクフルトモーターショー2015で発表された。ベンテイガは、ベントレーならではラグジュアリー性とパフォーマンスを併せ持ったSUVだ。開発コンセプトには、「世界最速、最強、最もラグジュアリーかつエクスクルーシブなSUV」を掲げている。

82個のLEDが組み込まれたマトリクスヘッドライト

改良新型では、ダイナミックなルックスを追求した。第3世代の『コンチネンタルGT』と、新型『フライングスパー』に導入されたベントレーの新しいデザイン言語からインスピレーションを得ている。ベントレーの新たなラインアップを構成する3車種は、従来以上にデザインの統一が図られた。大胆なスタイリングによって堂々とした存在感を生み出しつつも、フロント部分の全パネルの設計を見直すことによって、すっきりとモダンな外観に仕上げている。

大型化されたマトリクスグリルは、より垂直にそそり立つデザインだ。新設計の「LEDマトリクスヘッドライト」には、クリスタルカットガラスをイメージした独自デザインを採用する。クリスタルカットデザインの効果により、点灯していない時でも輝いて見えるようにした。新設計の楕円形ヘッドライトは、ベントレー初採用となり、ウェイクアップシーケンスでも、ヘッドライトが点灯する。

各マトリクスヘッドライトには、82個のLEDが組み込まれ、高い機能性で安全運転を支援する。他の車両を検知すると、特定のLEDが自動的に消灯し、照射範囲を調整する。ロービームは3種類の自動モードを備え、マトリクスシステムは対向車や先行車を幻惑することなく、常にハイビームでの走行を可能にした。ベントレー・ベンテイガ 改良新型ベントレー・ベンテイガ 改良新型

コンチネンタルGTと共通の楕円形テールライト

フロントバンパーは、アグレッシブな新デザインだ。フロントガラスに初めて導入された「ウェットアームワイパー」は、各ワイパーアームに22のウォッシャージェットを内蔵している。ウォッシャー液の吹き付け時に視界を遮られることがなく、洗浄効率も大幅に向上しているという。

リアのデザインも全面的に見直された。車幅いっぱいに延びたテールゲートに溶け込むように、新設計のテールライトを配置した。コンチネンタルGTと共通の楕円形テールライトが、ベンテイガに初採用されている。ライセンスプレートはバンパーへ移動し、分割型のワイドなテールパイプを装備した。リアトレッドは20mm拡大しており、ホイールアーチ内のホイール位置も変更された。ホイールは、ベンテイガ専用の新デザインだ。ベントレー・ベンテイガ 改良新型ベントレー・ベンテイガ 改良新型

新設計の10.9インチデジタルディスプレイ

インテリアは、センターフェイシア、ステアリングホイール、ドアトリムなどが新設計となり、シートも一新された。オプションの5名乗りシートの場合、リアシートにもベンチレーターが付属する。後席の足回りのスペースは、最大で100mm広くなった。

新世代のインフォテインメントシステムは、ベントレーの翼をイメージしてハンドクラフトされたダッシュボードに組み込まれた。新設計で高解像度の10.9インチデジタルディスプレイが搭載される。このディスプレイは、ドライバーの好みに合わせて設定を変更できる。

後席に装備される新設計の「タッチスクリーンリモート」は、サイズを大型化した。新型フライングスパーに導入されたものと同様のタブレットだ。コネクティビティも改善されており、USBタイプCポートとワイヤレススマートフォンチャージャーが標準装備されている。ベントレー・ベンテイガ 改良新型ベントレー・ベンテイガ 改良新型

550psのV8ツインターボで最高速290km/h

改良新型ではまず、V8モデルが発売される。4.0リットルV型8気筒ガソリンツインターボエンジンは、最大出力550ps、最大トルク78.5kgmを引き出す。トランスミッションは8速ATで、0~100km/h加速4.5秒、最高速290km/hの性能を発揮する。

このエンジンは、特定の状況において、8気筒のうちの4気筒を休止する。このシステムが、欧州複合モード7.5km/リットルの燃費に貢献しているという。

改良新型では、リアトレッドの20mm拡大に合わせて、「ベントレーダイナミックライド」を改良した。電動式アクティブロールコントロールテクノロジーによるシステムが、操舵力を軽減し、リニアなレスポンスを向上させる。ベントレーダイナミックライドがコーナリング時のロールを抑え込み、タイヤの接地性を最大限に高め、クラストップのキャビン安定性と快適な乗り心地、優れた操縦性を実現する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る