ドコモ・システムズ、安全運転支援サービス向けに新しい通信型ドラレコを発売

通信型ドライブレコーダーが警告
通信型ドライブレコーダーが警告全 2 枚

ドコモ・システムズは、法人向けに提供するクラウド型安全運転支援サービス「docoですcar Safety」に新機種の通信型ドライブレコーダーを、7月1日から販売開始した。

【画像全2枚】

運転中のスマートフォン利用による「ながら運転」の増加や、「あおり運転」が社会問題化しており、これらの危険運転の取締まりを強化する改正道路交通法が施行された。同社の顧客からも「ながら運転」「あおり運転」、「居眠り運転」のような危険運転の抑止に対する要望が多いことから対応する。危険運転の抑止と事故削減に向けてAIによる映像解析技術を搭載した「docoですcar」対応通信型ドライブレコーダーを開発し、販売開始した。

新製品はカメラ映像やセンサー情報から「ながら運転」「あおり運転」などの潜在的な危険運転を自動で検知し、モニター表示と音声ガイダンスでドライバーに注意喚起する。

あおり運転の被害に遭った際には、映像送信ボタンを押すことでクラウドに映像をアップロードする。管理者に危険を通知することも可能。また、免許証による個人認証も可能なため、運転データとドライバーの把握も容易に行える。

ドコモ・システムズでは、今後も映像解析技術を応用し、違反検知など、改良していく予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  2. Singerのポルシェ911カレラクーペ、日本初公開へ…420馬力フラット6搭載
  3. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  4. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  5. あの伝説のホイール“TE37”に23インチが登場?! 技術の進化は止まらない、レイズの新世代スタンダードを体現PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る