最後の石炭列車にちなんだデザイン…秩父鉄道が石炭運搬貨車の引退記念乗車券 7月11日から

乗車券部分は、駅発売分が「武川から影森まで」、通信販売分が「影森から武川まで」で、地色も異なる。
乗車券部分は、駅発売分が「武川から影森まで」、通信販売分が「影森から武川まで」で、地色も異なる。全 1 枚

埼玉県の秩父鉄道は、同鉄道で運用していた石炭運搬用貨車オホキ10000形の引退を記念した乗車券を、7月11日から発売する。

オホキ10000形は、1980年に登場。秩父鉄道では、秩父セメント(現・太平洋セメント)の私有貨車として運用されていた。石灰石やセメントなど、粒状の物資を運搬するホッパ車に分類されているが、1979年の第二次石油ショックを契機にセメント生成の原料を重油から石炭に転換するに際し、石炭運搬に使用。形式名は「ホキ10000形」だが、全長が12mを超えるホッパ車であることから、国鉄の貨物輸送基準規定により、頭に「オ」の標記が付けられた。

秩父鉄道では、JR貨物と連絡する三ヶ尻線熊谷貨物ターミナル~三ヶ尻間の石炭列車で運用されていたが、2月26日限りで廃止。オホキ10000形は国内で最後まで運用されていた石炭運搬貨車だった。

秩父鉄道の運転士が描いたというオホキ10000形のイラストをデザインした台紙にD型硬券乗車券1枚がセットになっており、発売額は820円。12月31日まで熊谷・武川・秩父の各駅と秩父鉄道の通販サイト「ちちてつe-shop」で発売されるが、売切れ次第終了となる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る