最後の石炭列車にちなんだデザイン…秩父鉄道が石炭運搬貨車の引退記念乗車券 7月11日から

乗車券部分は、駅発売分が「武川から影森まで」、通信販売分が「影森から武川まで」で、地色も異なる。
乗車券部分は、駅発売分が「武川から影森まで」、通信販売分が「影森から武川まで」で、地色も異なる。全 1 枚

埼玉県の秩父鉄道は、同鉄道で運用していた石炭運搬用貨車オホキ10000形の引退を記念した乗車券を、7月11日から発売する。

オホキ10000形は、1980年に登場。秩父鉄道では、秩父セメント(現・太平洋セメント)の私有貨車として運用されていた。石灰石やセメントなど、粒状の物資を運搬するホッパ車に分類されているが、1979年の第二次石油ショックを契機にセメント生成の原料を重油から石炭に転換するに際し、石炭運搬に使用。形式名は「ホキ10000形」だが、全長が12mを超えるホッパ車であることから、国鉄の貨物輸送基準規定により、頭に「オ」の標記が付けられた。

秩父鉄道では、JR貨物と連絡する三ヶ尻線熊谷貨物ターミナル~三ヶ尻間の石炭列車で運用されていたが、2月26日限りで廃止。オホキ10000形は国内で最後まで運用されていた石炭運搬貨車だった。

秩父鉄道の運転士が描いたというオホキ10000形のイラストをデザインした台紙にD型硬券乗車券1枚がセットになっており、発売額は820円。12月31日まで熊谷・武川・秩父の各駅と秩父鉄道の通販サイト「ちちてつe-shop」で発売されるが、売切れ次第終了となる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る