「パンダくろしお」に新たなラッピング…「持続可能な開発目標」がテーマ 7月23日から

パンダくろしお「サステナブル Smileトレイン」のデザイン。車両をつなぐリボンは「世界をつなぐパートナーシップであり、また世代をつなぐバトン」を表現したもの。
パンダくろしお「サステナブル Smileトレイン」のデザイン。車両をつなぐリボンは「世界をつなぐパートナーシップであり、また世代をつなぐバトン」を表現したもの。全 5 枚

JR西日本は7月9日、紀勢本線の特急『くろしお』で新たな「パンダくろしお」ラッピング列車を7月23日から運行すると発表した。

「パンダくろしお」は、JR西日本発足30周年と和歌山県白浜町のアドベンチャーワールド開園40周年を記念して、2017年8月から「パンダくろしお『Smileアドベンチャートレイン』」として運行を開始。現在は『くろしお』用の287系電車2編成(HC601・605編成)が充当されている。

今回登場するラッピング列車は持続可能な開発目標(SDGs)をテーマにしたもので、「パンダくろしおに関わるすべての人、ご乗車いただくお客様、走行する地域の皆様とのパートナーシップを築き、サステナビリティ(=持続可能性)に取り組むことで、人、動物、自然、すべての生命のSmile(=しあわせ)が溢れ、循環する豊かな社会を目指すこと」をデザインコンセプトにしているという。

運行は2023年冬頃までを予定しており、初日の7月23日は『くろしお3・6・25・26号』に充当。その後はこれらの列車で既存の「パンダくろしお」と混運用されるが、その予定は「パンダくろしお運行スケジュール【公式】」のツイッターアカウントで確認できる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. ボルボ『S60』、『V60』でリコール…ホイールがフェンダーから突出
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る