一人乗りロボ「ラクロ」、喜怒哀楽の表現でコミュニケーション能力を強化

一人乗りロボ「ラクロ」
一人乗りロボ「ラクロ」全 2 枚

ZMPは7月10日、一人乗りロボ「RakuRo(ラクロ)」に実装する、ロボットの目による新しいコミュニケーションコンテンツを発表した。

【画像全2枚】

ZMPは生活圏で活躍するライフロボットとして、一人乗りロボ「RakuRo(ラクロ)」、無人宅配ロボ「DeliRo(デリロ)」、無人警備・消毒ロボ「PATORO(パトロ)」を開発・販売している。これらのライフロボットには感情を表出する「目」が搭載。これまでもロボットの動作等に基づき様々な「目」の表示を行っていた。

新しい「目」は、通常モードと喜怒哀楽モードを装備する。通常モードは、自動走行時の前進や右左折といった動作に対して表示することで、周囲にロボットの動作をわかりやすく伝達。喜怒哀楽モードは、喜・怒・哀・楽、それぞれに対し3段階の表現を持つ。これらの「目」の表情は、静止画ではなく、最新ディスプレイを使用することで豊かな表情を動画で表現する。

ロボットに対して道を譲ってくれた際のお礼や、周囲の人々を検出した際に微笑むなど、周囲の人々とのインタラクションに加え、搭乗者の今の気持ちを搭乗者に代わって表現。ロボットが働く際の、周囲の人々との円滑なコミュニケーションを実現する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  2. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
  3. 「就職人気企業ランキング」総合トップは8年連続で伊藤忠商事、トヨタは42位に後退[新聞ウォッチ]
  4. 日産自動車・人事情報 2025年10月1日付
  5. ジャガーの名車『Eタイプ』がベース、930kgまで軽量化した「ライトウェイトGTR」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る