日産、世界初アクティブトルクロッドの開発で自動車技術会賞を受賞

世界初「アクティブトルクロッド」
世界初「アクティブトルクロッド」全 2 枚

日産自動車は7月13日、自動車技術会主催の「第70回自動車技術会賞」にて、ブリヂストンなどと共同で行った「世界初アクティブトルクロッドの開発」が技術開発賞を受賞したと発表した。

エンジンダウンサイジングや、高圧縮比による燃焼速度の向上は、燃費を飛躍的に向上させる一方で、V6を代替可能な4気筒化は、エンジン加振力を増大させ、従来技術そのままで静粛性を改善する場合、マウント重量増となる対策が不可避となり、燃費効果が目減りする。

今回、技術開発賞を受賞した「世界初アクティブトルクロッドの開発」は、高周波で増大した加振力をトルクロッド本来の防振機能で低減し、その結果低下したロッド共振を、アクティブに制振することにより、これを解決。アクティブ機能では、線形特性に優れた世界初の慣性マスアクチュエータを開発し、速度比例の減衰付与を加速度センサ出力で実現し、燃費対応による加振力増大を軽量マウントで対応可能とした。今後ニーズの高まる車両の軽量化やさらなる低燃費化など、高次元での多性能両立の可能性を高めるものであることが高く評価された。

日産ではこのほか、「車室内の等価温度解析手法の開発」と「直噴ガソリンエンジンのPN低減技術に関する研究」が論文賞を受賞している。

自動車技術会賞は、1951年に自動車工学および自動車技術の向上発展を奨励することを目的として設けられ、自動車技術における多大な貢献・功績に対し授賞している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る