シビック タイプR 限定ドライビングレッスン、9月21日もてぎで開催

シビック タイプR ミーティング(イメージ)
シビック タイプR ミーティング(イメージ)全 6 枚

ツインリンクもてぎは、ホンダ『シビック タイプR(FK8)』オーナー限定のドライビングレッスン「シビック タイプR ミーティング」を9月21日に開催する。

シビック タイプR ミーティングは、スポーツモデルにおける最上位グレードであるタイプRのパフォーマンスを、安全に、楽しく、スタイリッシュに体験できるプログラムだ。特別講師には、全日本ツーリングカー選手権(JTC)において4度のドライバータイトルを獲得、「最強のシビック使い」と言われた岡田秀樹氏が登場。シビック タイプRを愛する仲間たちとともに、講義や実技プログラムを通してシビック タイプRが持つ真の魅力を堪能できる。

参加費用は参加者3万4600円、同伴者2100円。募集台数は30台。webまたは最寄りのホンダカーズにて参加申込を受け付けている。

なお当日の流れは、以下の通り。

特別講師レクチャー

ドライビングについて豊富な経験を持つ特別講師からセーフティドライビングの基礎知識を学ぶ。排気量やボディサイズに制限のある軽自動車ならではの特性。FF、FR、MRのクルマの挙動。路面状況やタイヤの状態による走行変化など、普段使いから高速走行、さらにサーキット走行まで、愛車のポテンシャルを引き出して、安全に走らせる楽しさを学ぶ。

スキッド走行

圧雪路と同じくらい滑りやすい路面を使ったプログラム。駆動方式によって異なる愛車の挙動を体感し、ブレーキやハンドル操作でより安全に滑りをコントロールするトレーニング。タイヤの限界を感じながら、なめらかなハンドル操作やアクセルワークによって愛車をコントロールする。

Jターン&低μスラローム

単一カーブを使用し、カーブに進入する際のブレーキング(ヒール&トウ含)やカーブの大きさにあわせたステアリングのタイミングや操舵量の精度を習熟する中速コーナーリングの基本プログラム。 路面の摩擦係数が異なる低μスラロームと組み合わせることで、車両の特性を理解しながら、それぞれの路面に合わせたタイヤのグリップを意識した穏やかなアクセルワークとハンドル操作を習得する。

中高速コーナリング

今まで学んだスポーツドライビングを実践する総仕上げ。先導走行でレーシングコースのライン取りや走り方を確認。ストップ&ゴー走行では、スタート地点から先導車なしでサーキットを一周し、愛車のパフォーマンスと、ホンダスポーツカーオーナーとして走る悦びを実感できる。さらに特別講師による同乗走行では、より実践的で高度な技術を学べるだけでなく、サーキット走行時のドライビングテクニックの秘訣なども聞くことができる。

サーキット走行(先導走行)

ここまで習得したスポーツドライビングの技術を自分自身で確かめながら、スポーツカーを操る悦びを感じてもらうことを目指す。講師の先導走行のもと、レーシングコースの走行ラインや走り方を確認する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る