エンジニアのためのテクノロジーカンファレンス、『Ansys INNOVATION CONFERENCE 2020』が9月9日、10日、11日にオンライン開催!

PR
エンジニアのためのテクノロジーカンファレンス、『Ansys INNOVATION CONFERENCE 2020』が9月9日、10日、11日にオンライン開催!
エンジニアのためのテクノロジーカンファレンス、『Ansys INNOVATION CONFERENCE 2020』が9月9日、10日、11日にオンライン開催!全 4 枚

シミュレーション技術の市場をリードする、アンシス・ジャパンとは

フェラーリ 488 GTE EVOの空力シミュレーション。単に空力特性を求めるのではなく、ドライバーの感覚に寄り添うことでドライバビリティの向上を実現

現在、同社は日系OEMやサプライヤーに、シミュレーションによるソフトウェア開発やトータルソリューションを提供しているリーディングカンパニーのひとつです。同社の強みである流体力学を駆使した空力シミュレーション、 内装や灯火類などの感応評価をバーチャル空間で数値化する光学シミュレーション、さらには、振動や騒音、熱や電磁波ノイズなど、車両の走行時の挙動や変化する現象を物理則に基づいてモデル化する技術を複合的に組み合わせることで、システムシミュレーションとして統合し、超現実的な仮想空間上での評価/テスト/検証を行うことが可能です。

アンシスの自動車関連のソリューション一覧

そして、近年ではセンサー類、レーダー類、ソフトウェアのテストを膨大な数のシナリオを用いてシミュレーションで実行することで、スピード感を持って膨大なデータを蓄積して開発に応用できる予定です。この膨大な数のシミュレーションというのが非常に有益で、エンジニアが行う数万マイルに及ぶ数千もの運転シナリオを僅か数日にてシミュレーションが可能になります。その精度も、比較的稀で難しいパターンのシミュレーションをも実現します。これにより加速度的にADAS開発が進むのと同時に安全性の向上も期待出来るアンシス社ならではの技術です。

エンジニアのためのテクノロジーカンファレンス、『Ansys INNOVATION CONFERENCE 2020』概要

シミュレーション技術の市場をリードする「アンシス・ジャパン」シミュレーション技術の市場をリードする「アンシス・ジャパン」

INNOVATION CONFERENCEは、革新的な製品の開発やイノベーションの推進等に取り組む製造業のお客様を対象に、アンシスとパートナーエコシステムが実現化する未来のシミュレーション環境のビジョンやアイデアを、実際の活用事例とともに紹介する総合テクノロジーカンファレンスです。

一方、自動車開発においてのシミュレーションの導入は、従来の研究開発に加え、概念設計、製造、運用においてはすでに必要不可欠です。一方、自動運転や電動化、5G 、デジタルツイン/IIoTといった困難な先端問題の解決に、いかにシミュレーションを活用していくか、異なる技術領域/分野の知見の結集も期待されています。

INNOVATION CONFERENCEでは、でシミュレーション技術に特化したアンシスの製品が、実際の現場においてどのように活用されているのかを深くご紹介。それによって自動車業界におけるシミュレーション技術のさらなる活用と、開発スピードの向上により革新的なプロダクトの創造をお手伝いすることが可能です。アンシス社ならではの技術力をご体験いただく機会として、参加いただけることを楽しみにしています。

9月9日、10日、11日開催!オンライン開催のセミナー
「Ansys INNOVATION CONFERENCE 2020」の詳細はこちら

《後藤竜甫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る