ランドローバー レンジローバー、48Vマイルドハイブリッドを欧州で拡大…ディーゼルに

全車種に電動パワートレインを設定する戦略の一環

直6ディーゼルは最大トルク71.4kgm

最大8デバイスが車内で使える4G Wi-Fi接続機能

ランドローバー・レンジローバー
ランドローバー・レンジローバー全 10 枚

ランドローバーは7月15日、『レンジローバー』(Land Rover Range Rover)の欧州仕様車に、ディーゼルエンジン+48Vマイルドハイブリッド車を設定すると発表した。

全車種に電動パワートレインを設定する戦略の一環

ランドローバーは2017年秋、2020年以降に全車種に電動パワートレインを設定すると発表した。パワートレインに、EVをはじめ、プラグインハイブリッド車(PHV)、ハイブリッド車(マイルドハイブリッドを含む)を用意していく計画だ。レンジローバーのマイルドハイブリッドは、この計画に沿って登場したモデルとなる。

レンジローバーの48Vマイルドハイブリッドパワートレインは従来、欧州ではガソリンエンジンのみに用意されていた。今回、ディーゼルエンジンとの組み合わせが実現している。

直6ディーゼルは最大トルク71.4kgm

ジャガー・ランドローバーが開発したエンジンは、3.0リットル直列6気筒ディーゼル「インジニウム」だ。ジャガー・ランドローバーのモジュラーアルミエンジンアーキテクチャをベースにした新しい直6ディーゼルエンジンは、前世代よりもスムーズで洗練されており、48Vマイルドハイブリッドテクノロジーを採用して、厳しいグローバル排出ガス基準に適合させている。

この直6ディーゼルエンジンは、減速時のエネルギーを48Vのバッテリーに蓄え、加速時にモーターに電力を供給し、加速のアシストを行う。このディーゼルは、出力特性が3種類用意される。「D250」グレードは最大出力249ps、最大トルク61.2kgm。「D300」グレードは最大出力300ps、最大トルク66.3kgmで、0~100km/h加速7.4秒。「D350」グレードは最大出力350ps、最大トルク71.4kgmで、0~100km/h加速7.1秒の性能を備えている。ランドローバー・レンジローバーランドローバー・レンジローバー

48Vマイルドハイブリッドを採用したレンジローバーのディーゼルエンジン搭載車は、WLTPテストサイクルで燃費11.6km/リットル、CO2排出量225g/kmの環境性能を実現する。ランドローバーは、新しいフラッグシップディーゼルエンジンは、6気筒設計ならではの効率と重量で、従来のV8ディーゼルよりも優れた性能を発揮するという。

最大8デバイスが車内で使える4G Wi-Fi接続機能

スマートフォンのアプリを 「Touch Pro Duo 」のタッチスクリーンで操作できるAppleの「CarPlay」とグーグルの「Android Auto」を標準装備した。エグゼクティブクラスのシートと、最大8デバイスが車内で使える4G Wi-Fi接続機能も備える。長時間のドライブでも、リモートワーキングやエンターテイメントゾーンとして機能するという。

また、マイナスイオンを発生させ、常に車内空間を快適にするイオン空気洗浄テクノロジーとして、「ナノイー」を採用する。PM2.5フィルターを使用し、キャビン内の有害な粒子をろ過し、空気の質を向上させる。

このPM2.5システムは、インフォテインメントシステムの「Purify」ボタンで作動する。これにより、再循環が開始され、空気を浄化し、健康に有害な2.5マイクロm以下の小さな粒子を除去する。

先進運転支援システム(ADAS)では、車線逸脱警告、緊急ブレーキ、スピードリミッター付きのクルーズコントロールが全車に標準装備される。オプションで、アダプティブクルーズコントロールも選択できる。ランドローバー・レンジローバーランドローバー・レンジローバー

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
  4. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  5. 【エクストレイル AUTECH SPORTS SPEC試乗】エクストレイル史上最高の乗り心地に感動…加茂新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る