日田彦山線添田-夜明間のBRT化が正式に決定…乗車機会は3倍、約400世帯で利便性が向上

「第6回日田彦山線復旧会議」ではBRT化に際し、各駅の整備イメージも提示。写真は添田駅の整備イメージ。
「第6回日田彦山線復旧会議」ではBRT化に際し、各駅の整備イメージも提示。写真は添田駅の整備イメージ。全 12 枚

JR九州は7月17日、「第6回日田彦山線復旧会議」の内容を明らかにした。

7月16日に開かれた今回の会議では、不通となっている添田~夜明間のバス高速輸送システム(BRT)による復旧が正式に決定。基本的に復旧に要する費用はJR九州が負担するが、福井橋梁と平迫橋梁の復旧については福岡県の事業として行ない、そのための協定を同県とJR九州が結ぶとしている。

BRTについては、前回の会議で添田~彦山間7.7kmと筑前岩屋~日田間13.6kmを一般道経由、釈迦岳トンネルを抜ける彦山~筑前岩屋間7.9kmを専用道とする案が出されていたが、今回の会議では福岡県が提案していた、東峰(とうほう)村内の筑前岩屋駅から6.2km先の宝珠山(ほうしゅやま)駅まで専用道を延伸する案が認められた。

会議では、BRT化により添田、東峰、日田の3市町村合わせて378世帯で鉄道時代より利便性が向上するとしており、4つの駅がある添田町内では11の駅・停留所、3つの駅がある東峰村では8つの駅・停留所、3つの駅がある日田市では12の駅・停留所設置が検討されるという。

今回の決定を受けて「JR九州は復旧工事に着手し、早期の復旧を目指すとともに、停留所の設置等、工事完了前に提供可能なサービスについては、随時実施するものとする」とされ、今後は、BRT運行開始へ向けた停留場の設置位置や運行ダイヤ、鉄道用地の取扱い、運行や運営に関する具体的な諸課題について、関係者間で調整を進めていくと結んでいる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  2. ジープ『グランドチェロキー』新型プレビュー! グリル新設計、2.0L直4ターボチャージャーを導入か
  3. 10代の若者にオススメできるクルマ、『フォレスター』などスバルの新車3モデルが選出
  4. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  5. スズキ『ジムニー』ファン必見! 限定3000個の精巧キーチェーン登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る