日田彦山線添田-夜明間のBRT化が正式に決定…乗車機会は3倍、約400世帯で利便性が向上

「第6回日田彦山線復旧会議」ではBRT化に際し、各駅の整備イメージも提示。写真は添田駅の整備イメージ。
「第6回日田彦山線復旧会議」ではBRT化に際し、各駅の整備イメージも提示。写真は添田駅の整備イメージ。全 12 枚

JR九州は7月17日、「第6回日田彦山線復旧会議」の内容を明らかにした。

7月16日に開かれた今回の会議では、不通となっている添田~夜明間のバス高速輸送システム(BRT)による復旧が正式に決定。基本的に復旧に要する費用はJR九州が負担するが、福井橋梁と平迫橋梁の復旧については福岡県の事業として行ない、そのための協定を同県とJR九州が結ぶとしている。

BRTについては、前回の会議で添田~彦山間7.7kmと筑前岩屋~日田間13.6kmを一般道経由、釈迦岳トンネルを抜ける彦山~筑前岩屋間7.9kmを専用道とする案が出されていたが、今回の会議では福岡県が提案していた、東峰(とうほう)村内の筑前岩屋駅から6.2km先の宝珠山(ほうしゅやま)駅まで専用道を延伸する案が認められた。

会議では、BRT化により添田、東峰、日田の3市町村合わせて378世帯で鉄道時代より利便性が向上するとしており、4つの駅がある添田町内では11の駅・停留所、3つの駅がある東峰村では8つの駅・停留所、3つの駅がある日田市では12の駅・停留所設置が検討されるという。

今回の決定を受けて「JR九州は復旧工事に着手し、早期の復旧を目指すとともに、停留所の設置等、工事完了前に提供可能なサービスについては、随時実施するものとする」とされ、今後は、BRT運行開始へ向けた停留場の設置位置や運行ダイヤ、鉄道用地の取扱い、運行や運営に関する具体的な諸課題について、関係者間で調整を進めていくと結んでいる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る